2013年06月02日
熊すず袋
今週末は天気も愚図つき、
家の用事を色々と済ませる週末であった。
壊れたパソコンの入れ替え(これが、PC音痴の自分にとっては苦行
)
無線LANの設定に数時間を要するという事態に
一時は、「もぉ、パソコンなしの生活でもいいんじゃないんかぁーー!!」とPS設定なしのPCなし生活も視野に
入れようかという覚悟まで
それでも、何とか、かんとか、こうしてNEW PCでブログ更新にまで漕ぎ着けられた
「家にいて、家のことをやるのも疲れるナーー」なぞ、いつも外で遊びほうけている間の家人の苦労を推し量ったり。
そんな家人に手を煩わせたのが、↓↓ の熊すずカバー
続きを読む
家の用事を色々と済ませる週末であった。
壊れたパソコンの入れ替え(これが、PC音痴の自分にとっては苦行

無線LANの設定に数時間を要するという事態に

一時は、「もぉ、パソコンなしの生活でもいいんじゃないんかぁーー!!」とPS設定なしのPCなし生活も視野に
入れようかという覚悟まで

それでも、何とか、かんとか、こうしてNEW PCでブログ更新にまで漕ぎ着けられた

「家にいて、家のことをやるのも疲れるナーー」なぞ、いつも外で遊びほうけている間の家人の苦労を推し量ったり。
そんな家人に手を煩わせたのが、↓↓ の熊すずカバー
2013年04月06日
晴耕雨読(?)
この週末は爆弾低気圧が来て天気大荒れと言う情報
「特に用がない限り外出は控えた方が良い」との情報もあったため
外遊びは諦めて、やろうと思っていた「広島県の山」の情報の一望化に着手
要は、いつ頃のどの山がお薦めだと書いてあるのかを
一覧の形でまとめて、
「さて、次はどこ行こう。。」と思う時に
これを眺めて参考にしたいと言うもの。

縦に山を並べて
横に月を並べて
後は「いつごろ?」、「何が?」お薦めと書いてあるかを
記入したもの。
全体を眺めると春先の花、初夏からの花や動物、秋の紅葉と大別され
いい時期には複数の山が重なっており
すべてのお薦めの山にお薦めの時期に行くと言うのは結構難しそうと言うことを感じる
そもそも
お薦めの時期に
お薦めの山に
お薦めの時間に行ったとしても
天気に恵まれるかとか、他にも色々な要素が変わってしまう
結論としては、
行きたい時に
行きたい山に行って
経験出来たものが自分にとってのその山業ってこと??!!
なぞ、山のこと書きながら
明日は今シーズン初の マツダズームズームスタジアム広島に
カープの今シーズン2勝目(
)を見に行く予定
がんばれ!!カープ!!
おっと、最後はカープの話になってしまった

「特に用がない限り外出は控えた方が良い」との情報もあったため
外遊びは諦めて、やろうと思っていた「広島県の山」の情報の一望化に着手

要は、いつ頃のどの山がお薦めだと書いてあるのかを
一覧の形でまとめて、
「さて、次はどこ行こう。。」と思う時に
これを眺めて参考にしたいと言うもの。

縦に山を並べて
横に月を並べて
後は「いつごろ?」、「何が?」お薦めと書いてあるかを
記入したもの。
全体を眺めると春先の花、初夏からの花や動物、秋の紅葉と大別され
いい時期には複数の山が重なっており
すべてのお薦めの山にお薦めの時期に行くと言うのは結構難しそうと言うことを感じる

そもそも
お薦めの時期に
お薦めの山に
お薦めの時間に行ったとしても
天気に恵まれるかとか、他にも色々な要素が変わってしまう

結論としては、
行きたい時に
行きたい山に行って
経験出来たものが自分にとってのその山業ってこと??!!
なぞ、山のこと書きながら
明日は今シーズン初の マツダズームズームスタジアム広島に
カープの今シーズン2勝目(


がんばれ!!カープ!!
おっと、最後はカープの話になってしまった

2012年02月20日
臥龍山のおまけ
今回の雪中行軍のGPSログを記念に。
見た感じではあまりに夏と風景が違う為に
PEAKかどうか今一つピンと来ていなかったが、

断面図。
標高差は300mですが、降りしきる雪の中、ふかふかの深い雪の上の往復は
ハードでした。
見た感じではあまりに夏と風景が違う為に
PEAKかどうか今一つピンと来ていなかったが、

断面図。
標高差は300mですが、降りしきる雪の中、ふかふかの深い雪の上の往復は
ハードでした。

2011年09月30日
空振りました><。。。
木金休みも今週で最後土日も休みで4連休
連休初日の昨日、もみの木森林公園の小室井山に向かう。
天気予報は良くないが、まぁ曇りくらいならと思い。
でも家を出る時には自宅付近も既に雨。
「まぁ、行くだけ行くか」と高速に乗って吉和ICで降りると10分もかからないうちに
公園に到着。
「あら??」
「何??これ??」
高速代金、車の燃料代、移動の時間、、、
「まぁ、いいか
」


折角来たので管理センターに行ってお掃除中の職員のおねえさんと
しばし話をして、資料を頂き帰ることに。
でも、秋を感じることはできました。

帰りは高速に乗らずに湯木温泉経由で帰ると計画していたため
公園を出たらR488をIC方面の右ではなく、左へ。
脅しの看板に「どぉしようかのぁーーー」

国道と言いながら渓流の脇を車がやっと1台通れるような道で
脅しの看板通り、離合は無理です。
一昨年だったか、阿蘇から椎葉村経由人吉まで国道265を抜けたことがあるのだが
(こっちは道のりが長い、長い)
道幅の狭さはこのR265を凌ぐのでは???
でも、景観は素晴らしく、ところどころに滝もあって、水は澄んでおり
走った甲斐はありました。
でも2度と通らないかも
と言うわけで小室井山はいつかリベンジ

連休初日の昨日、もみの木森林公園の小室井山に向かう。
天気予報は良くないが、まぁ曇りくらいならと思い。
でも家を出る時には自宅付近も既に雨。
「まぁ、行くだけ行くか」と高速に乗って吉和ICで降りると10分もかからないうちに
公園に到着。
「あら??」
「何??これ??」
高速代金、車の燃料代、移動の時間、、、
「まぁ、いいか

折角来たので管理センターに行ってお掃除中の職員のおねえさんと
しばし話をして、資料を頂き帰ることに。
でも、秋を感じることはできました。

帰りは高速に乗らずに湯木温泉経由で帰ると計画していたため
公園を出たらR488をIC方面の右ではなく、左へ。
脅しの看板に「どぉしようかのぁーーー」
国道と言いながら渓流の脇を車がやっと1台通れるような道で
脅しの看板通り、離合は無理です。
一昨年だったか、阿蘇から椎葉村経由人吉まで国道265を抜けたことがあるのだが
(こっちは道のりが長い、長い)
道幅の狭さはこのR265を凌ぐのでは???
でも、景観は素晴らしく、ところどころに滝もあって、水は澄んでおり
走った甲斐はありました。
でも2度と通らないかも

と言うわけで小室井山はいつかリベンジ
2011年08月27日
カシミールチャレンジ
過日比婆山へ出撃した際にGPSデータの保存を試行しました。
上手く保存できているのかどうかわからないまま帰宅後にカシミールへ転送。
PCあんまり得意でないし、性格が「イラチ」=せっかちの広島弁?なのでマニュアルもろくすっぽ読まずに四苦八苦

それでも一応、データ転送が出来て、歩いたルート(トラック)が見事に赤い線で載りました
)

断面図も見られるみたいです


おおーー!!中々面白いじゃん!!と感動。
GPSを使うほどの山人ではないことは自覚しているが
高価なおもちゃとして今後の山ライフをますます充実させてくれそう
他にも色々と複雑な(?)機能があるのだろうが、永久に使いこなせない?!?
上手く保存できているのかどうかわからないまま帰宅後にカシミールへ転送。
PCあんまり得意でないし、性格が「イラチ」=せっかちの広島弁?なのでマニュアルもろくすっぽ読まずに四苦八苦


それでも一応、データ転送が出来て、歩いたルート(トラック)が見事に赤い線で載りました


断面図も見られるみたいです



おおーー!!中々面白いじゃん!!と感動。
GPSを使うほどの山人ではないことは自覚しているが

高価なおもちゃとして今後の山ライフをますます充実させてくれそう

他にも色々と複雑な(?)機能があるのだろうが、永久に使いこなせない?!?

2011年07月08日
汗取りを購入しました
木、金休みになって始めての連休。
今日は午前中が晴れで午後から曇ると言う天気予報だったが
朝からいつ降ってもおかしくないような空模様。。。
結局、行こうかなと思っていた深入山は今日のところは諦めて(
)ショッピングに出かけた。
近くの祇園(AEON)モールに出かけて モンベルショップへ!!
結構汗かきの自分は、以前から山へ登る際に汗の処理に困っている。
ハンドタオルやスポーツタオルを持って行くのだが、
速乾、吸湿性にすぐれるというモンベルの写真のものをGET


次の山登りまでは待てずに
風呂上りに、早速使い心地をお試し。
さてさて、山での活躍の日はいつのことに???
今日は午前中が晴れで午後から曇ると言う天気予報だったが
朝からいつ降ってもおかしくないような空模様。。。
結局、行こうかなと思っていた深入山は今日のところは諦めて(

近くの祇園(AEON)モールに出かけて モンベルショップへ!!
結構汗かきの自分は、以前から山へ登る際に汗の処理に困っている。
ハンドタオルやスポーツタオルを持って行くのだが、
速乾、吸湿性にすぐれるというモンベルの写真のものをGET

次の山登りまでは待てずに
風呂上りに、早速使い心地をお試し。
さてさて、山での活躍の日はいつのことに???
2011年04月27日
山の遭難
「山の遭難」
あなたの山登りは大丈夫か 羽根田治著 平凡社新書

最近、お疲れ気味で朝の通勤電車の中ではうたた寝が多かったのだが
久しぶりに本を読んでみた。
読後に感じることは
備えあれば憂いなし
自己責任の世界
人さまに迷惑をかけない
登山の計画を家族には伝えておく
保険に入る
自分こそが遭難者になり得るという意識
等々
自身結構、広島弁で言う「おそれ」=心配性
(おっと??鹿児島弁では何というのだったかな?? まぁいいや。)
その割にはおっちょこちょいで
後で考えると理解できないような言動もたまに(?)ある。
楽しい山登りだが、常に危険と背中合わせと言うことを肝に銘じておこう。
それに遭難時の捜索費用も相当なものらしい。。。
あなたの山登りは大丈夫か 羽根田治著 平凡社新書
最近、お疲れ気味で朝の通勤電車の中ではうたた寝が多かったのだが
久しぶりに本を読んでみた。
読後に感じることは
備えあれば憂いなし
自己責任の世界
人さまに迷惑をかけない
登山の計画を家族には伝えておく
保険に入る
自分こそが遭難者になり得るという意識
等々
自身結構、広島弁で言う「おそれ」=心配性
(おっと??鹿児島弁では何というのだったかな?? まぁいいや。)
その割にはおっちょこちょいで
後で考えると理解できないような言動もたまに(?)ある。
楽しい山登りだが、常に危険と背中合わせと言うことを肝に銘じておこう。
それに遭難時の捜索費用も相当なものらしい。。。
2011年04月02日
GPS研究中(2)
依然GPS悩み中。
急浮上したのはヤマナビ2

日本語版で、使い勝手良さそうだし、値段も安くはないが
何とか頑張れば。。。。
だが、心配なことはバッテリー持続時間
予備のバッテリーを持てば自分レベルの山との関わりなら十分かもと思ったり。
それとも、やっぱGARMINか。。。。。
日本語版は安心そうだが値段が。。。
英語版は日本語版よりは相当安いが、サポートや日本語ソフトとの同調性等の不安が。
やっぱ、25000分の1 地図をその度に買って迷わないように事前準備を万全にすることで
がんばるか。
取りあえず 明日もGPSなしで武田山かな(笑)
急浮上したのはヤマナビ2

日本語版で、使い勝手良さそうだし、値段も安くはないが
何とか頑張れば。。。。
だが、心配なことはバッテリー持続時間

予備のバッテリーを持てば自分レベルの山との関わりなら十分かもと思ったり。
それとも、やっぱGARMINか。。。。。
日本語版は安心そうだが値段が。。。
英語版は日本語版よりは相当安いが、サポートや日本語ソフトとの同調性等の不安が。
やっぱ、25000分の1 地図をその度に買って迷わないように事前準備を万全にすることで
がんばるか。
取りあえず 明日もGPSなしで武田山かな(笑)
2011年03月28日
GPS研究中
山で迷った時に備えて
冬季の道なき道の(?)ハイキングに備えて
近くのMont-bellショップのお兄さんに相談すると
GPSがあれば安心だし、世界が広がるとのこと。
うーん、、、、、そこまで俺って山にハマっているのかなと自問自答しつつ。。。
購入検討中。
これまでは近くの本屋さんで25000分の1地図を買っては、
家で必要部をコピーして持って行っていたが、、、、
どうしたものか。。。。
近場の山だけなら、ガイドブックだけでも十分な気もするのだが。
GARMIN社のGPSがおすすめとのMontーBellショップのお兄さん談。
悩んでみるか。ナチュラムさんでは下記2つがあるが。。。
GARMIN(ガーミン)
イートレックス レジェンドHCx(eTrex Legend HCx)

GARMIN(ガーミン)
eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)

どっちも結構高価だなぁ。
冬季の道なき道の(?)ハイキングに備えて
近くのMont-bellショップのお兄さんに相談すると
GPSがあれば安心だし、世界が広がるとのこと。
うーん、、、、、そこまで俺って山にハマっているのかなと自問自答しつつ。。。
購入検討中。
これまでは近くの本屋さんで25000分の1地図を買っては、
家で必要部をコピーして持って行っていたが、、、、
どうしたものか。。。。
近場の山だけなら、ガイドブックだけでも十分な気もするのだが。
GARMIN社のGPSがおすすめとのMontーBellショップのお兄さん談。
悩んでみるか。ナチュラムさんでは下記2つがあるが。。。
GARMIN(ガーミン)
イートレックス レジェンドHCx(eTrex Legend HCx)

GARMIN(ガーミン)
eTrex Venture HC(イートレックス ベンチャーHC)

どっちも結構高価だなぁ。
2011年03月10日
妻が山ガール化?!?!
このところの急激な自分の山化志向に
感化されたのか??!!
妻が山ガール化?
山ウーマン化?
山ん婆化?(笑)
何化にせよ、妻はフッションだけは山関係、山の雰囲気に波長があったらしい。。。
これからは、たまには夫婦で山散歩??!!!
口論の舞台がリビングからアウトドアーへ(笑)


イオンモールのチチカカ(TITICACA)にてゲットらしい
でも自分の山ファッションとは全然路線があわないような。
感化されたのか??!!

妻が山ガール化?
山ウーマン化?
山ん婆化?(笑)
何化にせよ、妻はフッションだけは山関係、山の雰囲気に波長があったらしい。。。
これからは、たまには夫婦で山散歩??!!!
口論の舞台がリビングからアウトドアーへ(笑)

イオンモールのチチカカ(TITICACA)にてゲットらしい

でも自分の山ファッションとは全然路線があわないような。
2011年03月03日
週末 どの山行こうかな?
どの山行こうというほど、どの山でも行ける実力、財力、その他ないのですが。。。
天気よければ経小屋山にしようかなと思案中。
地図とコンパスどおしよぉーー?? まぁ、今回まではいいかぁ。
窓ケ山も良さそうですがアクセスが。。。。
寒くなってきたので、今シーズンでのスノーシュー(またはワカン?!?!)デビューもまだまだ現実的??
冬の山は今のシューズを変える時に併せてゆっくりと考えることにしようかな。
2011年03月02日
山登り 勉強中
最近、本の紹介が多いですが、

熟読中です。山って、実は危険(命)と背中合わせと痛感中。
地図とコンパスはやっぱり体得しておいた方がいいなぁと思う次第。
けがをしないよう
山を侮らぬよう
近所の山を登るだけですが
基本的に慎重な性格なので
近場の山に行き来するだけですが
時々は転倒(特に下りで尻もち)があるので。
熟読中です。山って、実は危険(命)と背中合わせと痛感中。
地図とコンパスはやっぱり体得しておいた方がいいなぁと思う次第。
けがをしないよう
山を侮らぬよう
近所の山を登るだけですが
基本的に慎重な性格なので

近場の山に行き来するだけですが
時々は転倒(特に下りで尻もち)があるので。
2011年02月24日
広島県の山
最近 本シリーズとなってしまっているような。。
この週末はどこへ行こうかとこの本で検討中。2008年初版。

この時期の県北は来シーズン以降に延ばすとして、
この時期はやっぱり陽だまり ハイク?!
西方面の行者山か 経小屋山か 。。。
東の白滝、黒滝山か 。。。
はたまた絵下山か 。。。
例によって?!武田山か 。。。
1992年初版の

1994年初版の

この2冊も横にらみしながら 悩む至福の時

この週末はどこへ行こうかとこの本で検討中。2008年初版。
この時期の県北は来シーズン以降に延ばすとして、
この時期はやっぱり陽だまり ハイク?!
西方面の行者山か 経小屋山か 。。。
東の白滝、黒滝山か 。。。
はたまた絵下山か 。。。
例によって?!武田山か 。。。
1992年初版の
1994年初版の
この2冊も横にらみしながら 悩む至福の時

2011年02月23日
2万5千分の1 地図がない!!!
わくわくドキドキでかったカシミール3D入門編。

その秘かな魅力は、、、、、、
2万5千分の1の地図
これでちまちま地図買わなくて済むぞと期待していたが。
なんと。。。。
付属のDVDは関東甲信越のみ
よく見てみると買った本の帯 部分には確かに5万、2.5万分の1の地図は関東甲信越と書いているではないか!!!
「あんたぁ、これって思ったら舞いあがって、全然冷静にものが見えんよね!!!」 by my wife
「ほうじゃぉのーー、やっぱ、あんたがおらんときに買い物したらいけんわぁ!!」 by me
「まぁ、これでカシミール3Dを勉強すればええじゃん!! この本(別の本)には本州の2,5万分の1の地図が付いとるみたいなけぇ、勉強してからこっち(別の本)買えばええじゃん!!」 by me wife
こんな 優しい妻の言葉って、、、、いつ以来???
いやな予感??!?

その秘かな魅力は、、、、、、
2万5千分の1の地図

これでちまちま地図買わなくて済むぞと期待していたが。
なんと。。。。

付属のDVDは関東甲信越のみ

よく見てみると買った本の帯 部分には確かに5万、2.5万分の1の地図は関東甲信越と書いているではないか!!!
「あんたぁ、これって思ったら舞いあがって、全然冷静にものが見えんよね!!!」 by my wife
「ほうじゃぉのーー、やっぱ、あんたがおらんときに買い物したらいけんわぁ!!」 by me
「まぁ、これでカシミール3Dを勉強すればええじゃん!! この本(別の本)には本州の2,5万分の1の地図が付いとるみたいなけぇ、勉強してからこっち(別の本)買えばええじゃん!!」 by me wife
こんな 優しい妻の言葉って、、、、いつ以来???

いやな予感??!?


2011年02月22日
カシミール3D
ことの発端は、スノーシューを付けて冬山にと画策して
Mont-Bell ショップに相談に行った際、雪のない時期にGPSで記憶させておけば
冬山のときに安心ですよとのアドバイスをもらったこと。
おりしも(?)my ProTrekも壊れてしまい、高度計、気圧計等が備わったWatchを物色中にGPSを紹介されたという訳。
話を聞けば聞くほどおもしろそう。
でもPrice的にとっても手が出ない感じ。。。。何でもMont-Bellのお兄さんはGarmin社製のetreck Legendなんたらかんたらとかいう6-7万もする優れ物を持っているらしい。
「スターターレベルならこちらの3万円くらいの分で十分ですよぉ!」
どっちにしても、手がでぇへんなぁ。。。当分。
買えない自分に出来ること。
週末にイオンモールに出かけMont-BellショップでGarmin社のGPSのカタログをじっと眺めること。
そして、フタバ図書へと流れて、それらしい本を物色。

地図のDVDが付録で付いているみたいで、当分この本で研究してみることとしました
Mont-Bell ショップに相談に行った際、雪のない時期にGPSで記憶させておけば
冬山のときに安心ですよとのアドバイスをもらったこと。
おりしも(?)my ProTrekも壊れてしまい、高度計、気圧計等が備わったWatchを物色中にGPSを紹介されたという訳。
話を聞けば聞くほどおもしろそう。

でもPrice的にとっても手が出ない感じ。。。。何でもMont-Bellのお兄さんはGarmin社製のetreck Legendなんたらかんたらとかいう6-7万もする優れ物を持っているらしい。
「スターターレベルならこちらの3万円くらいの分で十分ですよぉ!」
どっちにしても、手がでぇへんなぁ。。。当分。

買えない自分に出来ること。
週末にイオンモールに出かけMont-BellショップでGarmin社のGPSのカタログをじっと眺めること。

そして、フタバ図書へと流れて、それらしい本を物色。
地図のDVDが付録で付いているみたいで、当分この本で研究してみることとしました

2010年04月17日
これでも広島市内
安佐北区の義母の実家へ行きました。
広島市とは言え安佐北区はその名の通り北の方。
桜もまだまだ健在で、もう今年は見納めと納得していましたが
まだまだ広島での県北の方では大丈夫なのでは。

ちなみに周辺では早くも田の準備。
日本の棚田100景とはいきませんが、、

広島って本当にいいところです!!
カープ二日連続サヨナラ勝ちするし。
広島市とは言え安佐北区はその名の通り北の方。
桜もまだまだ健在で、もう今年は見納めと納得していましたが
まだまだ広島での県北の方では大丈夫なのでは。
ちなみに周辺では早くも田の準備。
日本の棚田100景とはいきませんが、、
広島って本当にいいところです!!
カープ二日連続サヨナラ勝ちするし。
2010年04月10日
権現山 標高397m
山門から登頂(大げさカ?!)開始。

参道には献灯。中々雰囲気あります。

やっと、頂上へ。

今年の桜はいつもの年より花が多いのでは。
咲いている期間も長いのでは。
頂上の桜は満開でした。
親子3人でのハイキングは初めてでしたが中々楽しかった。(との子ども談)
また、次の機会に違う山にでも出かけてみることにしよう。
参道には献灯。中々雰囲気あります。
やっと、頂上へ。
今年の桜はいつもの年より花が多いのでは。
咲いている期間も長いのでは。
頂上の桜は満開でした。
親子3人でのハイキングは初めてでしたが中々楽しかった。(との子ども談)
また、次の機会に違う山にでも出かけてみることにしよう。