ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月21日

うさぎ島(2)

5月11日(日) まずまずの睡眠を経て、目が覚めるニコニコ

kimamaさんもごそごそされておられる気配を感じるが、シーッ

そんなことは、おいておいて

早朝散歩に出かけるチョキ



「本館に行ったら、朝風呂入れるかなーー」
そんな期待を抱きつつ、とりあえず行ってみた。





(↑ 本館へ向かう途中での写真)
  続きを読む

Posted by adversity42 at 18:00Comments(6)キャンプ

2014年05月20日

今年もうさぎ島へ

5月10日(土) 黒滝山と白滝山を登った後、うさぎが一杯生息しているキャンプ場へと向かう。




15時過ぎの船に乗船して渡った先には、関西方面からの御人がおられるはずパンチ



「おおおーーー、あの綺麗なテントとタープは、まさに御人に間違いないはず!!」


  続きを読む

Posted by adversity42 at 18:00Comments(2)キャンプ

2014年05月18日

久し振りにデイキャン

少し古くなってしまったが、、、


5月4日(日)、家族と義父母、義弟家族とで近くの太田川河畔で、デイキャンパンチ






翌日は天気が崩れて雨、6日は仕事であったため、GW後半のベストの天気に恵まれ、食べるものもおいしくて、最高のデイキャンとなったチョキ  続きを読む

Posted by adversity42 at 08:20Comments(3)キャンプ

2014年05月04日

太田川の河畔で デイキャン

我が家のキャンプでは七輪が定番チョキ


この日は3台出動





ボンちゃんも久し振りに屋根解放チョキ






主な食べ物

焼きおにぎり(ばあばの焼くのが一番旨い)



あゆ(ばあばが持参)




きゅうりの浅漬け(ばあばが漬けて持参)  ばあば、ばっかりじゃ!!シーッ



干し野菜の数々(特に数時間、日にあてた たまねぎ は旨い!)



ぶた(シンプルに塩ふって焼く) JA元気市にてゲット



牛(薄目を甘辛に味して焼く)  JA元気市にてゲット



天ぷら(山菜のみ、  たらの芽と柿、もみじの若葉)




燻製(チーズ、、鳥は焼き用に準備したものを急遽味付けしてやったが、成功パンチ





アイスクリーム屋さんも現れてハート


(じいじ、ばあばがふるまってくださる)




GWの日曜だったので込み合うことを予想。

10時前には場所を確保したが、既に2,3組は場所とっておられ、


その後も続々と10組以上はおられたのでは。


12時前から初めて17時くらいまで。



私は、場所確保、機材をメインで出して、設営。
後は、呑む、食うに徹するのみシーッ


何年ぶりかで毒(もとい妻)が、ボンゴを運転することにもなったシーッ

(妻はボンゴの運転を、大きいからと嫌がっているが、案外いけそうな安心運転であった)










  

Posted by adversity42 at 18:00Comments(0)キャンプ

2013年05月07日

プチ 家出の続き

冷え込んだ翌朝、朝ごはん前に散歩に出かけるチョキ




♪しぃらかばぁーーー、あおぞぉら、みぃなぁみぃいかぁぜぇーーー♪
♪こぶしぃ咲く、あの丘、北国ぃの、ああ、北国ぃのぉ、はぁるー♪


こぶしを目にして浮かんで来たのは、上の歌であったガーン



きゃっぴ、きゃぴ、言いながら写真撮影に興じる カメラおばさんシーッが、いいねぇーー
(自分もXXおじさんだがチョキ








  続きを読む

Posted by adversity42 at 18:00Comments(4)キャンプ

2013年05月06日

そろそろ、ソロ キャン??

このGW、、天気が良いのに休み前半にカタクリを見て以来
遠出も出来ずに、「くぅーーーー、天気いいのにぃーーウワーン」と悶々としていたが、家出を決意シーッ

1泊2日でプチ家出を決行してきた。


写真は、冷え込んだ朝の靄に映える(?)某所です。






「聖湖で?!」と思っていたため、「多いだろうなぁ」と思いつつ、行ってみると
やっぱり、凄い人気ビックリ


この日はパラパラと雨が落ちていましたが。

  続きを読む

Posted by adversity42 at 09:16Comments(6)キャンプ

2013年03月04日

陽だまり縦走~うさぎ島キャンプへ(2)

まずは、キャンプ翌朝に展望台から拝んだ綺麗な日の出を!!







朝からいいものを拝めた今回のキャンプは、とても印象的なキャンプとなったチョキ








フェリーに揺られること15分で到着。
おおかた3時前だったか。



そのまま、送迎バスに乗り込んでカウンターでチェックインチョキ

そして、向った先に見えたのは、いつもブログで拝見している御人(kimamaさん)の幕営姿ビックリ



GOLITEのモノポールにMSRの今は廃番となった?幻のタープパンチパンチというブログでは見慣れた様子を実際に目にする。


関西アウトドア界の雄(ゆう)で憧れの御人に遂に謁見ニコニコ



ご挨拶もそこそこに結構近くにテントを張らせていただき





ずうずうしくも、すぐに御方のテントに出向いてシーッ

後は、次から次へと繰り出されるおすそ分けに、遠慮もなく手を伸ばしつつ、呑むテヘッ








途中、お風呂もご一緒という正に裸のお付き合いガーン


それでも10時前にはおとなしく自分にテントに戻り、おやすみなさいZZZ…






この夜は、冷え込みが厳しく途中寒くて目を覚ますこと度たびシーッ


それでも5時過ぎには

もうそろそろ朝かなとそわそわ

ちなみにこの朝は氷が張っており、テントも写真の通りの状態シーッ






暗いうちから夜明けを探し(?)に標高100mの展望地を目指す。
(てっきり御人もそこかと思い、出遅れてはなるまいと登って行ったが、どうも違う場所に居られたようでシーッ



寒い中展望地で日の出を待つこと約1時間テヘッ
段々と明るくなって行くチョキ










合掌!!






感動の日の出の後は陣地に帰って朝ごはんチョキ


朝ごはんでもふるまって下さる優しい御人






うさぎと戯れながら朝食を楽しむ(うさぎを食うかという物騒な話も出たりしたがビックリ








朝日に萌えるテントを写真におさめたら





名残り惜しいながらも早いフェリーでの出発となったウワーン

フェリーに間に合わないかもという自分の撤収をお手伝いまでくださり、

最後まで見送ってくださった心優しい(優しそうな??)御人












ブロガーさんとお会いするのは初めてで緊張したが

最初から最後まで色々と気遣い、声をかけてくださった御人。

ありがとうございました!!

またお会いできたらいいですね!!



そんな思いに抱かれつつ島を後にしたのであった。クラッカー

  

Posted by adversity42 at 21:26Comments(8)キャンプ

2012年11月03日

2年以上ぶりのファミキャン

理由あって家族でアウトドアというのが中々出来なかったのだが

昼ごはんを外で食べるだけでいいから行こうと半ば強引に引っ張ってデイ キャンに

出かけて来たのであったシーッ久々。憧れの家族でのアウトドア。その舞台にボンが近づいて行く。

あの角を曲がってハート



この道を進むとハート


そこには!!




11時過ぎに着いたので、場所は選べる状態チョキ

ご飯食べたら帰るのでボン横付けの簡単設営チョキ







日が照るとまぁまぁの暖かさだが
日が陰ると風もあって、「寒いガーン




途中のスーパーで買った 
パスタ




(当然、肉はトースターで焼くシーッ


ヨシ!!  食べようで!!








「あたしゃー、肉 食うてないけぇ」と言い訳をしてから
あんパンをほおばる毒(もとい妻)もご満悦?!



その見つめる視線の先には




「紅葉 綺麗じゃねぇーーもみじ01もみじ02


「いや、いや、まだまだ君の美しさの足元にも及ばないよガーン」と言ったかどうかは別にしてシーッ


美味しくご飯を食べたら、早々に撤収して
いつも一人で遊んで回るところを引きずりまわすテヘッ






深入山にも寄って見ましたチョキ






朝食時の思い付きに 機嫌良く付き合ってくれた家族に感謝ニコニコ



感謝の念には代え難いが!!!!

大枚をはたいたのであったガーン

  

Posted by adversity42 at 17:29Comments(2)キャンプ

2012年09月23日

秋ソロ行ってきました

9・22-23で県北方面へ。

今回はお山はなしで、まったりとくつろぐ予定テヘッ




もっと、スマートに、シンプルに、格好良くキャンプしたいのだがガーン


泊まれそうな車の横にゴテゴテとグッズが並びファミキャンでも、もっとシンプル&スマートな人いそうガーン



昼前に着いて設営を済ませ

おひるごはんチョキ

何の変哲もないパスタ。

湯ゆでして、パスタの元(粉)をまぶすだけシーッ
これに生野菜で終了チョキ





コットにごろんと横たわり、

マンガ読んだり、本読んだり、音楽聞いたり、


ゆーーーったりと時が流れていくようで、「来て良かったなぁーー」



誰もおらず、トンボに言葉をかけるがシーッ
当然返事なぞない





ゆっくりと流れる時も、夕刻にせまり


ゴロゴロしていた割には腹は減っているガーン


いつもご飯はレトルトパックを持ってくるのだが
今回は炊いてみよと思っていた。

が、

そう言えば、最近全く炊いてないし、、、、


テキトーに水加減して、テキトーに炊いて
(実は火加減だけは途中で毒もとい妻に電話で確認シーッ





「やっぱ、炊きたては美味いね!!」なぞ、独り言を言いつつ
後は肉やいて、野菜食べて、晩御飯も終了。



「料理が味気ないよのー」なぞ、またまた独り言シーッ



なんと、この日は一滴のアルコールも口に運ばないという
いわば、修行キャンプ?!?!ドキッ


酒には酔わなくても、雰囲気には十分に酔ってシーッ





たき火だクラッカー
たき美ダクラッカー







9時ごろにはテントで横になる。


寝たような、寝てないような、
(キャンプで熟睡したことは一度たりともないテヘッ




あれだけ天気良かったのに夜半前から雨ガーン


眠れないのだが、テントに落ちる雨の音を楽しむパンチ




そして翌朝。

「よーー、降ったのぉーーーー」






「俺って雨男ぉ??」なぞ、独り言が出るガーン


6時半には起きだして

昨夜味をしめたご飯炊きを楽しむ。




天気は曇りだが、降りそうにはないようで

兵糧が続けばもう一泊したいくらいだが、


幕が大体乾くのを待って退場しのであった。




帰宅途中に、県北と言えば気になる聖なる湖畔のキャンプ場も覗いてみる。

ここは大盛況ガーン




20-30組はおられたのではビックリ




帰宅後はもう一度幕を乾かして次のソロに向け準備OKチョキ

って、いつ行くのやら。


次は酒ありにしようかな。ドキッ






  

Posted by adversity42 at 16:20Comments(6)キャンプ

2011年09月09日

二川キャンプ場

過日八幡高原方面の深入山に行った際に
htp://adversity.naturum.ne.jp/e1243198.html

割と近くに二川(ふたごう)キャンプ場というキャンプ場があるということを地図で見つけ
視察して帰ることに。

キャンプ場は全体に綺麗な芝生がはられ


また、端にはきれいな小川も流れていて
中々よさそうな感じ。チョキ

でも
トイレや炊事場は共同で、お世辞にも高規格と言えないシーッ(写真なし)


また、芝生が切れるところには沢山の写真のような(↓)看板がビックリ



管理棟には管理人もおられず(シーズンオフか??)
連絡先の電話番号と
緊急時の病院の電話番号が張り出されていました。ガーン

気持ち良さそうな気もするのですが
マムシが怖い?!?!
  

Posted by adversity42 at 08:30Comments(2)キャンプ

2011年08月01日

レークサイド雉野原

芸北オークガーデンで
すっかり、長湯をしてしまい

山登りの疲れに輪をかけたかなぁと思えるほど
体が疲れているような。。。


でも帰りのR186で目に入ってしまったのが

オートキャンプ場ののぼり旗ガーン


一度は、

「まぁ、いいかぁ」と通りすぎたが
「いや、待てよ」「折角じゃけぇ下見、下見」


5,6組はおられました。


川が綺麗で、泳げるし

小ざっぱりとした感じのキャンプ場でした。10区画程度かな。


デイキャンの専用区画もあったりして。ここにも2,3組。






管理人さんがやさしいところも、印象的でした。

下見だけなのに、丁寧に説明してくださり
「まぁ、さいさい寄ってつかぁさい!!」


涼しくなったら ソロ で来ようかな。  

Posted by adversity42 at 20:00Comments(2)キャンプ

2011年05月05日

庭デイキャンプ?!

このGWは色々と事情があって楽しみにしていた今年はじめての
ファミキャンもかないませんでした。。。。

この日は3日連続の黄砂とはいえ、黄砂もやや軽くなり、天気も絶好チョキ
昼前から用事があるらしい妻に
「今日は俺が昼飯作るよ!!」と声をかけ、準備することにしました。

我が家の庭に丁度のサイズのタープまで張りました。



滅多に使わないダッジオーブンを使って簡単なものを手がけました。

ローストオニオン と キャベツとベーコンの蒸し焼き
写真では、あんまり綺麗においしそうには写っていませんが、
両方とも息子と妻には好評でしたチョキ





そうこうしていたら子どもの日だからと
じいじ と ばあば も来てくれて、お庭でお茶までできてニコニコ

悪乗りして(?!)

テントまで張ってしまい、この日はお庭で寝ることに。。。
すぐ近くに快適なベッドがあるのに
なぜに、ここまでするのか。。。自分で自分が理解できない?!?!ビックリ




まっ、
まだ休みもあるんだし、いいか!!








  

Posted by adversity42 at 19:10Comments(0)キャンプ

2011年04月29日

お庭でBBQ

今日からお休み。

天気もいいが、、、、なぜか気分は優れない。ウワーン

子どもの調子が良くなく。

子どもが元気ないと(元気は比較的あるみたいだが、やや訳あって、、)自分まで心がどよーん。ウワーン

そんな自分の落ち込みを息子は察してくれたのか!?!?ビックリ

「トオさん、バーベキューしよーやぁ!!」チョキ

「ほーじゃのぉ、天気もええし、やろーかの!!」グー


4月のソロ キャンでデビューするはずだった
ユニのファイヤーグリルと
Hilanderの火熾し(←本当はユニのチャコスタが欲しかったのだが値段的に、、、) を 使って見た。






これまで、我が家のBBQは七輪を使って新聞紙を丸めてライターで火を付けて
うちわで仰ぎ、炭に着火という、非常に古典的な方法であった。

キャンプを始めた2006年来この方法で、特に苦労とも思わずにやってきたが


火熾し 恐るべし!!! 準備が簡単すぎる!!!


ファイヤーグリルで焚火も夢見てきているのだが

いつ実現することやら。。。





  

Posted by adversity42 at 18:31Comments(2)キャンプ

2011年03月29日

片添ケ浜 下見に行っていたのです

超人気の片添ケ浜オートキャンプ場に下見に行っていたのです。

3月12日に息子の誕生日で

広島の父母と一緒に周防大島に行った際に

いつもは気遣いに気遣いで(?)、父母に自分の希望(我がまま)など言える勇気のない自分が

勇気を振り絞り(?)ネガティブ反応も恐れずに(?)割と沈かな走行中の車中で突然に

「ああ、そう言えば周防大島には片添ケ浜に凄いキャンプ場があるんだよね!!!」
「折角、はるばる近くまで来たから寄って行こうかぁ??」


前夜から行きたいと言う希望は聞いていたはずの妻のフォローのことばが。。。。。
希望としては
「ああ、ほーじゃねぇ。。近いし、時間もかからんし、さっと寄って行こうやぁ!!」




のハズだったのが。。。。。



空気もへったくれもない!!!



俺は家族旅行も大事だったが
キャンプ場の下見がしたかったじゃわい!!!




嫌がる??家族を無理やりに、半ば強引に

キャンプ場へ。



下見だと告げると受付のお姉さまは優しくGateのパスチケットを下さいました。



「ああーーー、ここが、、あの、憧れの??片添なのねぇーーー!!!!」



確かにいい感じ。いや、素晴らしいキャンプ場!!!!


「次は、利用させていただきます!!」と受付のお姉さまには告げて下見は終わった。








その前に義父に希望された桜の花の隠れた名所(?)のお陰さまにて
寄ることが出来ました。「お義父様ありがとうございました」





いつかは家族できっと行ける?!!?  

Posted by adversity42 at 20:57Comments(3)キャンプ

2011年02月13日

野宿??!!

昨日図書館へ行った際に見つけた 「野宿入門」 by かとうちあき



ちょっと前に書店で立ち読みして

2-3週間くらい前に(?!)通勤途上のラジオ(確かFMだったような記憶が。。。)
でも紹介されたような。
確か本人がゲスト出演されて、野宿の魅力を色々と語られていた。

筆者の気合パンチ?に負けて一気に読破!!
ファミリ―キャンプと山泊の体験はあるが野宿は。。。ガーン


去年の今頃は

サラリーマン野宿旅とかいう本を読んだなぁ。。。。
(そう言えば、あの本返して!!←貸したものは返らないと心得るべし!!)



うーーーーん、、、、

いつかは、野宿!??!ビックリ
  

Posted by adversity42 at 18:00Comments(0)キャンプ

2011年01月31日

キャンプ場情報収集

WEBやBLOG等々
様々な情報源があるが
この日曜に近くの図書館に妻を連れていった際に
おもしろそうなタイトルの本をゲット。



ほかにも3-4冊借りた。

図書館って結構便利。  

Posted by adversity42 at 19:00Comments(0)キャンプ

2010年09月04日

須川家族村に行ったよ(1) その⑤

8/29 (日)は
天気ももって、もっぱら川遊び。
夕方近くの温泉 双津峡に行って汗を流し
一歩山沿いに入った健康村の下見にも繰り出した。
(写真なしなのは残念)
須川より更にワイルドです!!
「来てみたいのぉ!!」 by me.
「あたしゃぁ、須川でええわ!!」 by my wife.

うーーん、いつかはソロ。。


スクリーンテント側から今回のサイトをピシャッ!!



全くブランド統一感もない
しかも、なぜか家族3人なのに
テントは二つ。クルマに3人眠れるのだが。。。

このごろのトレンディーな(?)ファミリーキャンパーとは全く趣が違う。。。



夕方から雨が降り出し、また、おおかたの方々は日曜で帰られ
日曜夕方には4団体のみが一泊??

「半年ぶりの有給休暇を取ったのだから
明日は晴れて!!」と祈りながら。  

Posted by adversity42 at 20:35Comments(2)キャンプ

2010年09月03日

須川家族村に行ったよ(1) その④

8/29 日曜の朝。
昨夜は結構暑さで寝苦しかった。

サイトを散歩した後は
コーヒーの準備をしつつ、川を見る。
(朝からコーヒーを飲むなど普通はあり得ないが
ついつい、雰囲気にのまれて??)

おお??
昨日昼間 川の中で最も人口密度が高かった
飛び込みポイント(付近)にはヤマメの群れが。



それにしても誰も泳いでいない朝の宇佐川は
とっても奇麗。滝の水の冷たかったこと。推定13-14℃。




朝食の準備前に
前回の残りのチキンラーメンを頂く。



卵ケース、結構気に入って重宝しています。
  

Posted by adversity42 at 23:10Comments(3)キャンプ

2010年09月02日

須川家族村に行ったよ(1) その③

標高300m前後のこの地で
今年のこの時期の夜の睡眠は。。。。
正直かなり寝苦しかったが、明け方は23度前後で
やや肌寒さを感じた。
5時前には目が覚めてキャンプ場全体を散策。

まずは心地よい朝の須川。@ around 5:45am



30サイト前後の小さなキャンプ場を朝から散歩。
気になっているwoolrichやogawaを無断でパシッ。

Woolrichやら


Ogawa



朝の宇佐川は誰もいなくとっても奇麗(静寂)

  

Posted by adversity42 at 20:56Comments(0)キャンプ

2010年09月01日

須川家族村に行ったよ(1) その②

昨年、近辺のキャンプ場を下見して
その中でも最も評価の高かった須川。
できれば盆前に来た着たかったが、諸般の事情で今回。
月曜日はわざわざとりにくい(?)休みを取って望む。

これが清流。宇佐川。



水がきれいなのは元より
石の美しさにも心を奪われる。




深みあり。
瀬あり。
潜ればヤマメの群れ。
大人の自分も童心に帰って、我を忘れて遊びたくなる
天然プール。



もっと文章力豊かで
もっと写真力があれば
このキャンプ場の魅力を伝えられるのだが。。。。


  

Posted by adversity42 at 21:12Comments(0)キャンプ

2010年08月31日

須川家族村に行ったよ(1) その①

この8月28日から30日の2泊3日で
憧れ(?)の須川に行ってきました。
昨年、下見に行って1年越し。
最後は天気に恵まれなかったが、中々いいところだった。

パック終了@ around 10:00 am on Aug. 28th.



前回の大鬼谷には一週間越しの準備、というかパック。
今回は朝からのパックで思った通りに時間を要す。
が、
いい感じでパック完了。

何といっても向かって左にそびえる(?)3電源の冷蔵庫!!!!


途中、ピュアライン錦にて愛車ボン子の勇士!!



最後に雨にたたられたが、今回のキャンプ、「ああ、楽しかったぁ!!」 by my son.  

Posted by adversity42 at 21:25Comments(2)キャンプ

2010年08月13日

大鬼谷オートキャンプ場に行ったよ(3) その⑤

楽しかった大鬼谷のキャンプもいよいよ3日目。

朝の川は子どもが泳いでいないので
水が一段ときれい。

思わず朝から写真をパシリ!!





(ここから上流へ川上りができ、滝まで行けます)

今日は12時にはチェックアウトせねばならず
おいおいと片づけながらも
子どもと最後の滝遊び&川下り。
最後の最後までみっちりと充実した
良い時間を過ごせました。
お隣になった方々、スタッフの皆様、ありがとうございました。
また、来ます。多分。。。いや、絶対に。

帰りの車窓から。


おわり。

PS
三日目昼食に寄った”りんご畑”も中々のお薦めです。

PS2
さてと我が故郷、鹿児島に帰ろうか。。台風 あっちいけよ!!
  

Posted by adversity42 at 21:00Comments(0)キャンプ

2010年08月12日

大鬼谷オートキャンプ場に行ったよ(3) その④

大鬼谷 引っ張りすぎ??

まだ二日目の昼なのだが、、、

子どもがヤマメのつかみどりに出たいというので
参加。事前に何匹までかを親と打ち合わせさせるのがおもしろいところ(?!?!)

自分が子どものころには
隣の網元さんの立て網に入った
魚(海魚)を捕りたい放題だったのになぁと思いだす。。。
今の都会の子どもって、やっぱ少しかわいそうかな。。。

捕獲後


調理後(ごめんなさい一匹は既に胃袋の中にビックリ


食後(炭の上で焼きました)


おかげ様でおいしく頂きました。(感謝、感謝の合掌)

そして二日目の夕食は定番のカレー。
(やっと写真を撮れたが、奇麗でおいしいのに写真はやや暗い。
妻に怒られるぶた



夕空を見ながらの食事。
本当に幸せ。




実はこの日の夜は昨夜に増して夜空が奇麗で
写真が撮れないのが残念で残念で仕方ないのだが、
北斗七星、北極星、さそり座。
何といっても、天の川。その奇麗な事と言ったら もぉ 感動もの。
天の川で一杯一杯の感動状態なのに
音まで「ひゅーーッ」と聴こえた気がした大きな流れ星。
合掌「金、金、金」 もとい 「家族の幸せを!!」
近くに隕石として落ちたのではと思うほどだった。(写真は当然
。。。ない。。。)

一晩中夜空を眺めていてもいいと思えるくらいに奇麗な夜空だった。
これまで生きてきた中で一番か二番間違いなし。

二日目も盛りだくさんで
楽しいキャンプもあと一日。

おやすみなさい。

つづく
  

Posted by adversity42 at 21:00Comments(0)キャンプ

2010年08月11日

大鬼谷オートキャンプ場に行ったよ(3) その③

はじめて2泊キャンプなのだが、時間に余裕があるのって全然気分が違うのねぇー。
朝からシュラフを干して

泊まったトンボに目をやりニコッ



10時ごろには子どもと沢(?)登りをはじめ
30分以上かかっただろうか、割と大きな滝壺まで到達。
この上には更に落差の大きい滝があるようだが、この滝壺で親子共にはまってしまって
小一時間遊泳。



いちばん深いところで1m60cmくらいの水深?
水温は手元の計測(体感)で20℃前後?。
(冷たくて入れないと言われておられるお子さんや親御さんもおられました。)
(次の日にもう一度チェックアウト前に行って見た時には
親子で釣りをされておられ、遊泳を諦めました。。。ガーン

「ふーーーっ、滝は楽しいねぇー」、「沢登りは楽しいねぇー」
そう言う子どもに負けないくらい
親父も心がわくわくの時間を過ごせた。

昼ごはんには具だくさんソーメンとサラダ
(とっても奇麗でおいしかったのにこれまた写真なし)
お隣さんがチェックアウトされ
次のお隣さんがチェックインされる前に横からサイトの写真を失敬。


とってもゆったりと時が流れるように感じられ
雲がゆったりと流れるのをぼんやりと眺めることもできた。




さてと、夜にはこの空にまた星が降るのかな?
おっとその前に、今日はそろそろヤマメの時間。

つづく  

Posted by adversity42 at 21:00Comments(0)キャンプ

2010年08月10日

大鬼谷オートキャンプ場に行ったよ(3) その②

妻と子供はロゴス(2mX2m)のテントに
自分はボン子の中に
夜10時には、ほぼ静かになるマナーの良い滞在者のおかげもあって
割とよく眠れ二日目の朝を迎える。

朝から気持ちのいい空と雲@6:00am.



今回のサイトはほぼ一日中割と広い影が確保できており
小川もサイトまん前と言う一等地(?!)
写真向こうが小川。


自慢のボン子 W/妻手作りリアゲートネット


色合いが気に入っているロゴスのテント
(但し、フライシートはフルカバーでなく、テントの底面も通常のビニールしーとの様な素材で
水にはめっぽい弱そう)


朝からサイト中を散歩でテント等CHECK。
今回キャンプ場全体で一番沢山見かけたテント、タープはやっぱり?コールマン。(6-7割)
通の方が多くてスノピが多いのかと想像したが、そこまでは見かけなかった。
とはいえ、やっぱり結構おられます。(2割程度?)
MSRの方が一番奥におられましたので、無断で写真を失敬。
クルマも風車(?)も結構AMERICAN?!?!



我が家のスクリーンはテント(Southfield)で5-6年前に購入したもの。
タープも欲しい、欲しいと思いながら、また、口にして言いながら、
未だにこれを使っています。
良いところを挙げると、ロッジ型でフルクローズにも、フルオープンにもなる。
4面メッシュにもなり、サイドはテントやボン子のオー二ングとも連結可能。
重たいのが玉に瑕だが(約15キロ)重たいものは良いものと思うことにしているのでOK。

写真の手前右側にはこれまた質素なキッチン台。
このごろ数万円もするようなキッチンセットが大流行りだが
我が家はシステムスタンドに板を載っけただけの極めて質素なもの。
焚火台の変わりが七輪(重たいが良いものの仲間。但し、収納には困りもの)



朝ごはんのメニューは昨夜焼いておいた焼きおにぎりにハムエッグにサラダ。
とっもきれいでおいしかったが写真を撮るのを。。。
さてさて、どんな一日になるのやら。。。

つづく  

Posted by adversity42 at 21:00Comments(0)キャンプ

2010年08月09日

大鬼谷オートキャンプ場に行ったよ(3) その①

今年は子どものお受験の年。
あんまり、家族は連れまわせないが、このキャンプは春から予定を組んでいた。
3月末の予約だから4ケ月半も待ちに待った大鬼谷。
昼前にはボン子にパッキング完了。

衣装ケースのピンク色はなんとかせねば。。。テヘッ

大鬼谷は今回で3回目。
1回目 Aサイト林間
2回目 Bサイト芝生
そして 今回はAサイト林間。
子どもが塾を終えたのをそのままPICK Upして
Check In出来たのは16:30
周りはすっかり設営も終えたグループばかり。
16:30過ぎから設営に夕食準備。
一日目はホントにばたばた。

それでも夜には満天の星空。
子どもも「こんなに沢山星が見えたのは初めて」と大変喜んでました。
流れ星も3個も見えて。青い星
(見るたびに「金、金、金」ニコッ

翌日に子どもを3人連れた旧姓 金KWさんに約20年ぶりに会えたのは流れ星への願いが叶ったってこと?

つづく  

Posted by adversity42 at 21:30Comments(0)キャンプ