2015年04月06日
ファスナーが、、、
過日、MONT-BELLにて購入したGOAL ZEROなる太陽光発電機
初登板は多分GWになると思われるが、使い勝手がいま一つ判っていない

使い勝手が判らないものを大枚はたいて買うほうも買うほうだが、、、、
買った後でMONT-BELLに今一度、使い方のイメージを確認に行った。
が、、、、
その時に事件が、、、、、、
ファスナーの取っ手が、プッツンと切れた!!!
続きを読む
初登板は多分GWになると思われるが、使い勝手がいま一つ判っていない

使い勝手が判らないものを大枚はたいて買うほうも買うほうだが、、、、

買った後でMONT-BELLに今一度、使い方のイメージを確認に行った。
が、、、、
その時に事件が、、、、、、
ファスナーの取っ手が、プッツンと切れた!!!
続きを読む
2015年02月08日
登山道具の御用達はここで?!?!
廿日市の旧2号線(宮島街道)沿いにあるナカシン
昨日、セローの火入れがてら(
)覗きに行って来た。
ただいまセール中とのことで、店内には最低でも10%、凄いものになると70%の割引のものが
写真撮ってもよいとの許可を得て。
「Blogで宣伝してください!」とまで
そこまで宣伝力のあるBlogではないが載っけておくので、見られた方で興味がある方は行って見られたし。
「Blogを見たと言ってもらえたら更にお勉強される」みたいなことも言われていたが、そこは保証の限りではない。

続きを読む
昨日、セローの火入れがてら(

ただいまセール中とのことで、店内には最低でも10%、凄いものになると70%の割引のものが

写真撮ってもよいとの許可を得て。
「Blogで宣伝してください!」とまで

そこまで宣伝力のあるBlogではないが載っけておくので、見られた方で興味がある方は行って見られたし。

「Blogを見たと言ってもらえたら更にお勉強される」みたいなことも言われていたが、そこは保証の限りではない。

続きを読む
2014年12月11日
ポチっていたものが来た!
普段はユニフレームのネイチャーストーブLを使っているが
もう少し、小さいものはないかと思っていたところ、ブログ徘徊中に発見
手のひらサイズに近い
中にアルコールバーナーを置く人もいるみたい
これまた、デビューはいつになるのやら

2014年11月09日
若干の(?)散財を?!
スポーツオーソリティの20%オフ
と
イオンモールのイオンクレジット10%とが開催中
天気もさえないので、やおら、足は近場の祇園モールへ
チタン製のコンパクトなやつと


大き目のパンをば。。。

これで、昨日、今日と三瓶 北の原の予定だったのだが。。。。
お天気が雨となれば、
また、祇園モールか??!!
と
イオンモールのイオンクレジット10%とが開催中

天気もさえないので、やおら、足は近場の祇園モールへ

チタン製のコンパクトなやつと
大き目のパンをば。。。

これで、昨日、今日と三瓶 北の原の予定だったのだが。。。。

お天気が雨となれば、
また、祇園モールか??!!

2014年11月02日
カメラケース(自作)
自作と言いつつ、実際は毒(もとい妻)作
過日、使い慣れたコン デジを落下させてしまい、完全機能不全に追いやったしまったため
同じメーカーの同じようなスペックのカメラに買い換えたのだが、これが微妙にサイズが大きくて
使い慣れたハードはケースには入りきらない
若干、入りきらない状態で使用していたのを、見るに見かねたのか
Hondaのバイクショップのイベントでもらっていた小物入れ(下の写真右)を活用


4枚のウレタン(?)シートを小物入れの形状に合わせてカット準備
小物入れにウレタンシートを布(迷彩柄)で覆って縫いつけ

↑ 完成品の内側をひっくり返してみた状態
↓ 完成品


これでカメラは完全にケースに収納できるようになり
迷彩柄のカラビナまで付いたので、アウトドアーにぴったり
でも、実際使ってケースに入れたまま、落っことしてしまうと
カメラが壊れたりするかも
そうなったりすると、毒(もとい妻)との新たなる戦いが勃発するリスクは孕んでいるかも

過日、使い慣れたコン デジを落下させてしまい、完全機能不全に追いやったしまったため

同じメーカーの同じようなスペックのカメラに買い換えたのだが、これが微妙にサイズが大きくて

使い慣れたハードはケースには入りきらない

若干、入りきらない状態で使用していたのを、見るに見かねたのか

Hondaのバイクショップのイベントでもらっていた小物入れ(下の写真右)を活用
4枚のウレタン(?)シートを小物入れの形状に合わせてカット準備
小物入れにウレタンシートを布(迷彩柄)で覆って縫いつけ
↑ 完成品の内側をひっくり返してみた状態
↓ 完成品
これでカメラは完全にケースに収納できるようになり
迷彩柄のカラビナまで付いたので、アウトドアーにぴったり
でも、実際使ってケースに入れたまま、落っことしてしまうと
カメラが壊れたりするかも

そうなったりすると、毒(もとい妻)との新たなる戦いが勃発するリスクは孕んでいるかも

2014年07月04日
思わぬ配送物
7月2日(水)帰宅すると
「ええものが届いとるよ!!」と妻。
「ええ?ポチってもないし、落札もしとらんよ~~」と私。

果たして、配送物を開封すると、、、

「ええ?」「いいじゃん!!」「石槌縦走の情報欲しかったんよぉ!!」

モンベル会員向けの冊子「OUTWARD」に付いている懸賞付きのアンケートはがきを投函していたらしく(すっかり、忘れていたが
)
見事、当選したらしい
OUTWARDのアンケートは、時々応募する。(いつもではない)
一番欲しいものは、当選する人も1名など、少ないため
当選確率が高いのは、当たる人が多い、小物的なものかと思ってはがきを出す。
思わぬ貴重な本を入手できたので、情報を勉強して石槌トレイルを制覇したい。
「ええものが届いとるよ!!」と妻。
「ええ?ポチってもないし、落札もしとらんよ~~」と私。
果たして、配送物を開封すると、、、
「ええ?」「いいじゃん!!」「石槌縦走の情報欲しかったんよぉ!!」
モンベル会員向けの冊子「OUTWARD」に付いている懸賞付きのアンケートはがきを投函していたらしく(すっかり、忘れていたが

見事、当選したらしい

OUTWARDのアンケートは、時々応募する。(いつもではない)
一番欲しいものは、当選する人も1名など、少ないため
当選確率が高いのは、当たる人が多い、小物的なものかと思ってはがきを出す。
思わぬ貴重な本を入手できたので、情報を勉強して石槌トレイルを制覇したい。
2014年04月07日
コッヘルの取っ手に工夫
一番良く使っているSNOW PEAKのチタンのコッヘル
一つ不満に感じていたのが、取っ手が熱くなって油断をすると指のやけどをするということ
いつもは大体気をつけていて、溶けない繊維の手袋を使うとかしているが、
たまに、何の気なしに、熱いのを忘れて掴んでしまうと、、、「アッ、チィーーー
」となってしまう。
困ったときには、毒(もとい頼りになる妻)に相談
早速、解決策を提案してくれた


さて、使い勝手はどう変わるのか、次の機会が楽しみ

一つ不満に感じていたのが、取っ手が熱くなって油断をすると指のやけどをするということ

いつもは大体気をつけていて、溶けない繊維の手袋を使うとかしているが、
たまに、何の気なしに、熱いのを忘れて掴んでしまうと、、、「アッ、チィーーー

困ったときには、毒(もとい頼りになる妻)に相談

早速、解決策を提案してくれた

さて、使い勝手はどう変わるのか、次の機会が楽しみ

2013年09月16日
メッシュアンカー自作
モンベルのメッシュアンカーを買おうかと思案していたころもあったが、
いつ使うか分からんし、まぁ、要らんかなぞ、思っていたが
時々一緒する「ゆず」さんが、ご購入とのことで、見せてもらい
寸法、材料等をちゃっかり、記憶
ホームセンターにて材料を買い込んできた

メッシュをはさみでカットして
ロープで端部を縫って
ロープを結んで、フックを取り付けると
出来上がり
1m X 1mのメッシュから大を4個、小を4個をこしらえた

↑ 大

↑ 小
思ったよりも材料費が高く、またかかる手間や見栄え等々を考えると
モンベルの本物のほうがいいかな
なぞ、思いつつ
その前に、いつ使うのっ??って、疑問も頭に浮かぶが
とにかく、本物よりも安く、そこそこのものが作れたというそれだけで、満足なのであった
いつ使うか分からんし、まぁ、要らんかなぞ、思っていたが
時々一緒する「ゆず」さんが、ご購入とのことで、見せてもらい

寸法、材料等をちゃっかり、記憶

ホームセンターにて材料を買い込んできた

メッシュをはさみでカットして
ロープで端部を縫って
ロープを結んで、フックを取り付けると
出来上がり

1m X 1mのメッシュから大を4個、小を4個をこしらえた

↑ 大
↑ 小
思ったよりも材料費が高く、またかかる手間や見栄え等々を考えると
モンベルの本物のほうがいいかな

その前に、いつ使うのっ??って、疑問も頭に浮かぶが

とにかく、本物よりも安く、そこそこのものが作れたというそれだけで、満足なのであった

2012年09月29日
PRIMUS フォールディングトースター 収納袋
改めて名前なんだっけ?とHPで調べてみると
トースターだったんだ
キャンプではもっぱら一人BBQに使っているため驚き
道具の誤った使い方なのか。。。
そう言えば、汚い感じだな。。。


まぁ、本人がそれで重宝しているのだから 良しとしよう
その折りたたみ式のトースターの収納袋を毒もとい妻に作ってもらった
ぴったり収納で さすが我が妻


布地がベスト選択でないらしく、出し入れ時に生地がささくれ立ちやすいらしい。
内張りまで施す工夫様には脱帽するばかり


ジュース購入で付いてきた販促品のドラゴンボールの亀仙人の袋が化けたものらしい
トースターだったんだ

キャンプではもっぱら一人BBQに使っているため驚き

道具の誤った使い方なのか。。。
そう言えば、汚い感じだな。。。



まぁ、本人がそれで重宝しているのだから 良しとしよう

その折りたたみ式のトースターの収納袋を毒もとい妻に作ってもらった

ぴったり収納で さすが我が妻



布地がベスト選択でないらしく、出し入れ時に生地がささくれ立ちやすいらしい。
内張りまで施す工夫様には脱帽するばかり



ジュース購入で付いてきた販促品のドラゴンボールの亀仙人の袋が化けたものらしい


2012年07月18日
蚊取り線香症候群?!?
ナチュラムで
防虫ネットと蚊取り線香をぽちった。
蚊取り線香は30巻で約2000円もする高価なもの
キャンプに
トレッキングに
活躍する。
いや、させる。
その前に庭の草むしりか



防虫ネットと蚊取り線香をぽちった。
蚊取り線香は30巻で約2000円もする高価なもの

キャンプに
トレッキングに
活躍する。
いや、させる。
その前に庭の草むしりか




2012年04月24日
モンベル
4/19(木)に紙屋町に広島県内2番目のショップが開店
生憎、自分は都合が付かないため
偵察員を派遣
毒(もとい妻)に見立てておいたパンツの購入を命じて(お願い奉り
)ついでにノベルティ商品である防水のスタッフバッグをゲット!!
色は、赤、黄、青と3色あって、どれを選ぼうかと迷っていたら
どれにするか聞かれることもなく、赤を渡されたらしい。

夕方には社長も来られて講話をされる予定で
行きたかったが、都合付けられず断念
週末にはモンベルづいて
近くの祇園店に出向き
最近ちょっとした悩みのひざ痛の対応のサポーターと
紙下げ(正式名知らず)をゲット


このGWにデビューか?!?!
ああ、そう言えば、まだGWの予定何も立っていないなぁ。
お山1回とキャンプ1回くらいは行きたいが、、
どちらもソロかな。。。

生憎、自分は都合が付かないため
偵察員を派遣

毒(もとい妻)に見立てておいたパンツの購入を命じて(お願い奉り

色は、赤、黄、青と3色あって、どれを選ぼうかと迷っていたら
どれにするか聞かれることもなく、赤を渡されたらしい。

夕方には社長も来られて講話をされる予定で
行きたかったが、都合付けられず断念

週末にはモンベルづいて
近くの祇園店に出向き
最近ちょっとした悩みのひざ痛の対応のサポーターと
紙下げ(正式名知らず)をゲット



このGWにデビューか?!?!
ああ、そう言えば、まだGWの予定何も立っていないなぁ。
お山1回とキャンプ1回くらいは行きたいが、、
どちらもソロかな。。。
2012年02月07日
ポチっていたもの おまけ
ナチュラムは送料が525円かかるので
この際とばかりに散財していました
あいあんさんが紹介されていた
ケシュアーのフリースシャツ


今は元の値段に戻ってしまっていますが、購入時は大特価で
前から欲しかったGENTOS(ジェントス)
エクスプローラー EX-2346MS


車中泊でやや寒かったため
TMC防寒保温シート(ブランケット)

蒸れるかな???
それから
icebreaker(アイスブレイカー)GT200Mスプリントレギング

かなりの散財になってしまいました。。。
さて、今週末からまた減価償却に出かけますかね!!
この際とばかりに散財していました

あいあんさんが紹介されていた
ケシュアーのフリースシャツ
今は元の値段に戻ってしまっていますが、購入時は大特価で

前から欲しかったGENTOS(ジェントス)
エクスプローラー EX-2346MS

車中泊でやや寒かったため


蒸れるかな???
それから



かなりの散財になってしまいました。。。
さて、今週末からまた減価償却に出かけますかね!!
2012年02月06日
ポチっていたもの 第2弾
ゴトクと一緒にポチっていたのが、
↓ 箱の中のまま ↓箱から出したところ ↓組み立て後



GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-888H
写真が暗いのでこちらを載せておきます。

先日、暗い中を歩いた際に
明るいヘッドライトが欲しいなと思い、思い切って買ってみました。
それにしても、眩しすぎ
直視できないほど、眩しいです!!
単3電池3本でHIGHモードで10時間はもつようです。
いつのデビューになることやら。。。
後頭部にも赤色の点滅が同時に出来るみたいなので
夜道の散歩、ジョギングにもいいかも。。
↓ 箱の中のまま ↓箱から出したところ ↓組み立て後
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ HW-888H

写真が暗いのでこちらを載せておきます。

先日、暗い中を歩いた際に
明るいヘッドライトが欲しいなと思い、思い切って買ってみました。
それにしても、眩しすぎ

直視できないほど、眩しいです!!
単3電池3本でHIGHモードで10時間はもつようです。
いつのデビューになることやら。。。
後頭部にも赤色の点滅が同時に出来るみたいなので
夜道の散歩、ジョギングにもいいかも。。
2012年02月05日
ゴトクが来ました
過日、アルコールバーナーを使った時に
ゴトクがあった方がいいなぁと感じて
ナチュラムでポチっていました。
同時に注文した別物の入荷が遅れて、注文後約1週間で配達されてきました。



ゴトクに付属していた収納袋には、ユニの風防がぴったりと収まる
トランギアのアルコールバーナーは100gくらい??
ゴトクは100g弱
ユニのウィンドスクリーンは
●収納サイズ:1.5×9×7cm
●重量:175g
●材質:ステンレス鋼(ハード)
これまではSOTOのマイクロレギュレータ―ストーブ+ロゴスのウィンドスクリーン


ストーブは73g
ウィンドスクリーンのスペックは
●重量:260g
●収納サイズ:9.5x25x2.5cm
●素材:アルミ
どちらも燃料重量を含めておらず、燃料重量を含めると
アルコールバーナーの方がやや軽くなるのかな???
グラムにこだわるほどLight Weight派ではないので
どっちが使いがっていいかってことになるのか。
ゴトクがあった方がいいなぁと感じて
ナチュラムでポチっていました。
同時に注文した別物の入荷が遅れて、注文後約1週間で配達されてきました。
ゴトクに付属していた収納袋には、ユニの風防がぴったりと収まる

トランギアのアルコールバーナーは100gくらい??
ゴトクは100g弱
ユニのウィンドスクリーンは
●収納サイズ:1.5×9×7cm
●重量:175g
●材質:ステンレス鋼(ハード)
これまではSOTOのマイクロレギュレータ―ストーブ+ロゴスのウィンドスクリーン


ストーブは73g
ウィンドスクリーンのスペックは
●重量:260g
●収納サイズ:9.5x25x2.5cm
●素材:アルミ
どちらも燃料重量を含めておらず、燃料重量を含めると
アルコールバーナーの方がやや軽くなるのかな???
グラムにこだわるほどLight Weight派ではないので
どっちが使いがっていいかってことになるのか。
2012年01月31日
カイロです
今年の冬は結構寒い。
夏の異常気象と暑さのまっただ中にいる時には
冬は相当暖かいのでは?雪は降らないのでは?
等々思ったりしたが、例年にない寒波が次々に襲来
だから買ったって訳でもないのですが、
何か目に止まって
気になりだして
気が付けば手元に
まぁ、割と気楽に買える価格帯ではありますが。


ポッケにも収まって
暖かいです。
専用のオイルを規定量注ぐと12時間以上持続。
使い捨てカイロとのコスパは?です。
ただ、1個だと右か左かどちらかのみ温まりバランスが。。。
さて、もう1個?!??!
夏の異常気象と暑さのまっただ中にいる時には
冬は相当暖かいのでは?雪は降らないのでは?
等々思ったりしたが、例年にない寒波が次々に襲来

だから買ったって訳でもないのですが、
何か目に止まって
気になりだして
気が付けば手元に

まぁ、割と気楽に買える価格帯ではありますが。
ポッケにも収まって
暖かいです。
専用のオイルを規定量注ぐと12時間以上持続。
使い捨てカイロとのコスパは?です。
ただ、1個だと右か左かどちらかのみ温まりバランスが。。。
さて、もう1個?!??!
2012年01月18日
来ました!ヤマ専ボトル
過日、ポチっていた高額な商品が
遂に配達されてきました

とにかく、その保温性は凄いみたいなので、使うのが楽しみです

この時期には熱湯を注ぎ込んで持って行き、数時間後にカップ麺へと注ぎ込み
その性能を体感して見たいと思います。
ところで
着いた時の我が家の会話。
「おやぁーー?、すげぇ、でけぇのぉ!!」 by 自分
「でかいって、サイズを確認して注文したんじゃぁないん?」 by 毒(もとい妻)
「そうよ、大は小を兼ねると思って、0.8Lの方にしたんよ!しかも、こっちが値段も高いし?!」by 自分
「大は小を兼ねるって、大体どのくらいの量を使うのか見当つけとったんじゃぁないん?」by 妻
「まぁ、ええじゃん、無事に商品来たんじゃし」by 自分
何とも噛合わない(?!)いつもの会話

2011年11月04日
マグカップ ゲッとです。
ずいぶんとブログ更新できないまま。。。
いつしか季節は晩秋???
でも今日の広島は25度を上回ったところもあるようで。
この時期の夏日は半世紀ぶりとか、そうでないとか、
やっと、少し余裕ができて(?)今日の更新が成る!!
最近、近くのイオンモールのスポ・オソがセール中
20%OFFに載せられて
「うーん、囲炉裏テーブル(LOGOS)が欲しいなぁ、、」 by 自分
「いくらなん?!?」「いつ使うん?!?ソレ??!!」 by 妻
「これ(チタンマグ)どうかの?」 by 自分
「それは、いいんじゃないの。」 by 妻
我が妻に手を合わせます!!

いつしか季節は晩秋???
でも今日の広島は25度を上回ったところもあるようで。
この時期の夏日は半世紀ぶりとか、そうでないとか、
やっと、少し余裕ができて(?)今日の更新が成る!!
最近、近くのイオンモールのスポ・オソがセール中

20%OFFに載せられて
「うーん、囲炉裏テーブル(LOGOS)が欲しいなぁ、、」 by 自分
「いくらなん?!?」「いつ使うん?!?ソレ??!!」 by 妻
「これ(チタンマグ)どうかの?」 by 自分
「それは、いいんじゃないの。」 by 妻
我が妻に手を合わせます!!
2011年08月07日
2011年08月06日
山行に連れていくシングルバーナーです
それまで 鹿のマークを愛用していましたが
ウルトラライトの潮流にのって(?)
この春からSOTOのマイクロレギュレータ―ストーブにお世話になっています。

鹿のマークのやつは自動点火装置も壊れてしまっていましたが
こいつは自動点火!!(機能して当たり前??ですが)
火力も非常に強くて、
なによりも、軽くて(本体80g弱)、コンパクトなので非常に気に入ってます。
PRIMUSのP153(本体約100g)と迷ったのですが、、、軽さと値段でSOTOに流れました。
ついでに山に連れていくクッカーセットは

自分の持ちモノでは数少ないSP製
いつもお湯沸かす程度にしか使っておらず
カップ麺食うだけなら やかんの方がいいかなと思い始めています(
)
ウルトラライトの潮流にのって(?)
この春からSOTOのマイクロレギュレータ―ストーブにお世話になっています。
鹿のマークのやつは自動点火装置も壊れてしまっていましたが
こいつは自動点火!!(機能して当たり前??ですが)
火力も非常に強くて、
なによりも、軽くて(本体80g弱)、コンパクトなので非常に気に入ってます。
PRIMUSのP153(本体約100g)と迷ったのですが、、、軽さと値段でSOTOに流れました。
ついでに山に連れていくクッカーセットは
自分の持ちモノでは数少ないSP製

いつもお湯沸かす程度にしか使っておらず

カップ麺食うだけなら やかんの方がいいかなと思い始めています(

2011年06月26日
南部鉄器
このところ、季節外れの冬眠状態が続いているが。。
”ピンポーン” 日曜の昼下がりになったドアのチャイム音。
「ったく、今日は良く人がくるなぁ!!」
「今度は何の勧誘かいのぉ??」
と、思いきや
1月ほど前にあった妻の従妹の結婚式の引き出物(通販)だった。
100スキを見つけることができなかったので
思い切って、南部鉄器を注文。
2ケしかないのだが、色々と活躍しそうな予感?!!?
まぁ、その前にいつ お外へ行くか? という問題がクリアされてないが(
)
”ピンポーン” 日曜の昼下がりになったドアのチャイム音。
「ったく、今日は良く人がくるなぁ!!」
「今度は何の勧誘かいのぉ??」
と、思いきや
1月ほど前にあった妻の従妹の結婚式の引き出物(通販)だった。
100スキを見つけることができなかったので
思い切って、南部鉄器を注文。
2ケしかないのだが、色々と活躍しそうな予感?!!?
まぁ、その前にいつ お外へ行くか? という問題がクリアされてないが(

2011年04月26日
週末にイオンで
ユニフレームの先割れスプーンと

エバーニューの水入れ

を買いました。
先割れスプーンはフォークとスプーンが一体化され軽量なので
山に持って行くのにずっと前から欲しかったのだ。
水入れは、衝動的に
ソロや山 色々と活躍してくれそう。
エバーニューの水入れ
を買いました。
先割れスプーンはフォークとスプーンが一体化され軽量なので
山に持って行くのにずっと前から欲しかったのだ。
水入れは、衝動的に

ソロや山 色々と活躍してくれそう。
2011年04月23日
妻がポチっていた!!
昨日のアルコールバーナーと一緒にGSIの
ウルトラライトHard Anodized(日本語で言うと??)アルミのケトルもポチっていた
恐るべし我が毒
(もとい、妻)

0.6Lのトランギアが良かったらしいのだが
「0.6Lじゃぁ、小さくない?」との横やりに屈してか。
ユニフレームも検討したが。
結局これに落ち着いたらしい。
お庭でお湯沸かしてお茶が出来ればいいらしい。
ウルトラライトHard Anodized(日本語で言うと??)アルミのケトルもポチっていた

恐るべし我が毒


0.6Lのトランギアが良かったらしいのだが
「0.6Lじゃぁ、小さくない?」との横やりに屈してか。
ユニフレームも検討したが。
結局これに落ち着いたらしい。
お庭でお湯沸かしてお茶が出来ればいいらしい。
2011年04月15日
お久のぽちっ?!?!
お山に行くにつけ
キャンプをするにつけ
Dry Bagを検討していたが
過日Power's ヤマナカへ行った際に
衝動買いしました。
高いのか、安いのかも判らないが
適当に15L(JR GEAR Ultra Light)と5L(ISUKA STUFF BAG)とを一つずつ。
濡れては困るものの収納や濡れたものの収納に
活躍してくれるものと思います。
これから先の山行やら
最近は出張機会も少ないが、出張にも携帯する??!!
2011年03月08日
コンパス ぽちってしまいました
GPSのことを色々と調べているが
やっぱりコンパスはあった方がいいと判断。
とは言え、まだ使い方も知らないが

ProTrekでおおよその標高と方角を見ながら
適当にガイド本と地図を見ながらでやってきた。
近場の低山ばかりなのでそれで十分なのだろうが。。。
今のところは
次の冬にはスノートレッキングをと夢見ている訳で。
そうなるとリスクも上がるだろうから
本格的にコンパスと地図をと思い。
でも、次の週末からは色々と忙しそうだから
デビューは当分先になる?!?
2011年02月28日
まだまだポチっていたのです
この前、GENTOSのLEDランタン やら
Hilanderの火熾しをぽちった際に一緒にポチっていたのが
シカのマークでおなじみのキャプテンスタッグ製の
コンボクッカー

そう言えば、週末にもシカに出会ったなぁ

オリーブオイルもゲットしてシーズ二ングはいつでもOK

「それで、あんたぁ、それ、いつ使うん??」 by 妻
「うん、使う前にはシーズ二ングをちゃぁーんとせんといかんね!」 by me
相変わらず話は噛合わない

よく夫婦が続いています

2011年02月16日
ポチってしまいました(3)
本当はこちらが欲しかったのですが、、、、
http://www.naturum.co.jp/item/442471.html
まぁ、予算の都合と言うか
自分のサガ(安いものについつい手が伸びてしまう)というか
こちらで納得のお買いものとしました
http://www.naturum.co.jp/item/870818.html
何といってもお値段での魅力はキャプスタ?!?!?
当初こちらになびきかけていたのですが
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=808202&kotohaco=1
ステンレスの1980円は
ステンレスではない(鉄(錫めっき))1580円に勝ったぁ!!!!
専用ケース付き


「いつ 使うん!!!!」 by my wife
「うーん、、、、いつか使うんよ!!!」 by me
これで、いいのだ


http://www.naturum.co.jp/item/442471.html
まぁ、予算の都合と言うか
自分のサガ(安いものについつい手が伸びてしまう)というか
こちらで納得のお買いものとしました
http://www.naturum.co.jp/item/870818.html
何といってもお値段での魅力はキャプスタ?!?!?
当初こちらになびきかけていたのですが
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=808202&kotohaco=1
ステンレスの1980円は

ステンレスではない(鉄(錫めっき))1580円に勝ったぁ!!!!

専用ケース付き

「いつ 使うん!!!!」 by my wife
「うーん、、、、いつか使うんよ!!!」 by me
これで、いいのだ



2011年02月12日
通称チロリ??
今日は朝から牡丹雪が舞い、一時期は強風も吹き荒れた。
朝8時前から9時前後の間に4-5cmは積雪。
「ほんまに今年はよぉ雪がふるのぉ!!」
さて、今日は通称?チロリなるものをゲット@近くのホームセンター。
午前中に近くのイオンモールに行った際に探したが、置いてなかったため
最寄りのホームセンターへ。
あった
あった
懐かしい感じ
これで燗をつけているシーンをどこかで見た記憶が。
学生の時の焼鳥屋だったかな。。。。

これで熱燗がぐっとうまくなるぞ
「フジマキタンポ1号だって!!」 By me
「そりゃー、取っ手に藤が巻いてあるトウマキタンポってゆうじゃないん!!!」 By my wife
朝8時前から9時前後の間に4-5cmは積雪。
「ほんまに今年はよぉ雪がふるのぉ!!」
さて、今日は通称?チロリなるものをゲット@近くのホームセンター。
午前中に近くのイオンモールに行った際に探したが、置いてなかったため
最寄りのホームセンターへ。
あった


懐かしい感じ

これで燗をつけているシーンをどこかで見た記憶が。
学生の時の焼鳥屋だったかな。。。。
これで熱燗がぐっとうまくなるぞ

「フジマキタンポ1号だって!!」 By me

「そりゃー、取っ手に藤が巻いてあるトウマキタンポってゆうじゃないん!!!」 By my wife

2011年01月30日
LOGOS クアトロポッド ゲットだぜぇ!!
2,3日前に危うく買いそうになったやつ。
結局
GETした。
いつ使うのか判らないが。
それにして
なぜ
こうも
使うか、使わないか判らないものまで買ってしまうのだろうか。。。。
俺って病気?!?!

きっと、いつか
いや、きっと近い将来
元気に活躍するLOGOS クアトロパッド紹介記事アップ


「ナッ、ナベは付属しない??」
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=87542&kotohaco=1
2011年01月25日
LED HEAD LAMP
持っていた分の調子が悪く
点いたり、点かなかったりするので
(よくよく考えると調子が悪くなった時に、回してはいけない接点近く思いっきり回して壊したみたい
)
これまたイオンモールのスポオソにて
クリアランスセールのALPINE製を激安購入。

LOGOSのクアトロポッドも50% OFF!!!
思わず手にしていたが
「そんなん、いつ使うん?」
「誰が使うん?」
「あたしゃー、使わんよぉ」
と横からNEGATIVE SOUND(VOICEではなくSOUNDですな!)
「ほぉじゃの!!囲炉裏テーブルがさきじゃの!!」と
ちゃっかり、お返しのアピールをしておいた
点いたり、点かなかったりするので
(よくよく考えると調子が悪くなった時に、回してはいけない接点近く思いっきり回して壊したみたい

これまたイオンモールのスポオソにて
クリアランスセールのALPINE製を激安購入。
LOGOSのクアトロポッドも50% OFF!!!

思わず手にしていたが
「そんなん、いつ使うん?」
「誰が使うん?」
「あたしゃー、使わんよぉ」
と横からNEGATIVE SOUND(VOICEではなくSOUNDですな!)
「ほぉじゃの!!囲炉裏テーブルがさきじゃの!!」と
ちゃっかり、お返しのアピールをしておいた
