ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月15日

槍ケ峰への縦走を決意!!

縦走というほど長い道でもなく、隣の峰(538m)へ移動するだけ。
しかも「決意!!」 というのも 実は、予定通りなのだが。。。

鎌倉寺山は眺望が臨めず、(5月にシャクナゲはきれいらしいのだが)
南西(?)に位置する槍ケ峰へ。



でも600m登った後の100mのアップダウンはきつかった。。。


はなしは、それるが 鎌倉寺山は広島のロッククライミングの発祥の地とか。
どおりで結構な岩場がガーン
両手を思いっきり使って、必死で登りましたよ!!ほんとに!!




いつも、ハイキング、トレッキングという感じばっかりで
でもここは「これが登山というのかなぁ。。」と感じるくらいの岩、また岩。

若干、恐怖心も感じながら


でも着いたら疲れも、恐怖も吹き飛びましたチョキ
鎌倉寺山頂上から小一時間は経っていた。9:00amごろだったかな。。

直下に見下ろすような綺麗な棚田。(高所恐怖症なのか岩場に立って写真を撮ろうとすると体がフワフワして怖い)

南方面の眺望

北西方面眺望


ここで、あるミッションを決行!!

頂上で裸足になる。


裸足で岩場を歩くと足裏が痛くて、結構危険でしたガーン


涼しい風が吹いていて、
いつまでも、ぼーーっとしていたい気分だが
10:44の通勤快速に間に合わせねばガーン

登山口まで1時間以上はかかるはずだから、そろそろ出発。9:10


あそこから降りて来たのだから結構きついよなと納得。
(↓引き返す途中から見えた鎌倉寺山)



帰り・下りを急ぐのは、嫌いなのだが。。。
背に腹は代えられず、
やや、急ぎ気味に来た道を引き返し
登山口に着いたのは10:05

この時間なら、自転車でもあり余裕で間に合う。


自転車を漕ぎながら

「ああ、全景を撮らにぁーー」




下りを急いだのと暑さもあって、結構ハードな山行になってしまったが、十分に見返りがある
眺望と空気だった。

暑さ対策を色々研究せねば。。。




  

Posted by adversity42 at 18:00Comments(4)鎌倉寺山

2011年07月14日

天気良かったです が 暑かったです。。。

久しぶりのお山に出かけました。

暑さを想定してアクエリアスを2L近く準備しましたが、帰宅時には
500ccも残っていなかったのでは。

途中で山ラ―(と言ってもカップ麺+生卵)で200cc程度は水分を補給しているはずで。
それ以外にもペットボトル1本分の水も飲んでいるので
トータルでは2.5L以上水分を摂ったのでは。。。

良く汗をかいたが、頂上は涼しい風が吹いていて、空気も割と綺麗に澄んでいて、
トータル的には気持ちの良い山行となった。


自宅発5:20am(期末試験中の息子も、そして驚いたことに妻までも起きてきてビックリお見送り)

自転車でJR芸備線安芸矢口駅5:57の三次行きに乗るべく。えっちらこ、こっちらこ、、

ああーー、駅に着くまでに遭難しそうなくらい エライ。。。
途中コンビニ「ポプラ」で明太子おにぎりとシャケおにぎりを購入。(1個130円って結構高い?!?)

時間的には余裕で安芸矢口に到着。早速おにぎり2個をぱくつく。

駅の車窓から今日の一枚目。
なんの変哲もない阿武山方面だが、今日はこのごろでは一番空気が澄んでいるのでは。




志和口駅着は予定通り6:40am


ガイド本では登山口まで50分歩くことになっているが
今日は帰りの列車10:44am死守するため、自転車で登山口まで行く計画。

目論見は成功して、登山口着は6:51amチョキ
坂がなかったので自転車は大正解だった。

登山口で愛車のオ―マチ 1号と別れを告げいざ!


ちなみに我が愛車にはウエスト 1号もいます。
ウエスト1号の記事はこちらに→http://adversity.naturum.ne.jp/c20098514.html


5分も進むと沢に出会いそのまま沢を10分以上登る。
沢と言っても幅数10cmほどのチョロチョロ沢です。

やがて沢を右手下に見るようなり急坂に。

大汗をかきながら、一気に尾根筋まで!!
休憩するにも眺望もなく、薄暗い木立の中を1時間弱。

尾根に出たらT字を左に折れて鎌倉寺山頂上(610m)を目指す
「ついたぁ!!」@8:00am

「しょぼい!!」頂上と言うわりにはあまりにもしょぼい?!?

しかも、ここ ほとんど眺望が臨めずガーン




つづきます。。

  

Posted by adversity42 at 18:00Comments(4)鎌倉寺山