2015年06月15日
ラッキョウ漬けた
ふるさと 鹿児島からラッキョウを送ってもらった。
送ってとお願いしておいて、こんなことを書いたらいけないが、、、
半端ない量のラッキョウ。
下ごしらえ前(約6kg)

土を落として、かわをむいて、
それでも約5kg

続きを読む
送ってとお願いしておいて、こんなことを書いたらいけないが、、、
半端ない量のラッキョウ。
下ごしらえ前(約6kg)
土を落として、かわをむいて、
それでも約5kg
続きを読む
2014年07月16日
らっきょう漬けた
土付き(鳥取産)ラッキョウを1kg買い込み
水洗い、根と茎を切って、1Lの水に150gの塩の塩水に2週間寝かす。
最初の1週間は、毎日上下を混ぜる
2週間後に、一日かけて塩抜き
熱湯に10秒をかけた後に
ラッキョウ酢700ml、氷砂糖(好み)、鷹のつめ(好み)で。
これも最初の1週間は上下を混ぜる。
3週間ほどで食べごろとのことであり、7月末には食べられそう


家族には、ラッキョウ好きが自分しかいないので
漬けたラッキョウは独り占め
水洗い、根と茎を切って、1Lの水に150gの塩の塩水に2週間寝かす。
最初の1週間は、毎日上下を混ぜる
2週間後に、一日かけて塩抜き
熱湯に10秒をかけた後に
ラッキョウ酢700ml、氷砂糖(好み)、鷹のつめ(好み)で。
これも最初の1週間は上下を混ぜる。
3週間ほどで食べごろとのことであり、7月末には食べられそう

家族には、ラッキョウ好きが自分しかいないので
漬けたラッキョウは独り占め

2014年02月02日
久しぶりに 燻す
このところ、体がやや重たくて活動量が下がり気味
この週末も出撃しないまま、今日も天気はいまひとつ
(昨日あたりは、芸北方面は暑いながらも晴れ間が出ていて、絶好の雪山日和だったのかな なぞ若干の後悔
)
そんな若干の後悔は良いとして、燻製
実は先々週に豚フィレを買い込み1週間漬け込んで、燻したのだが
手間がかかった割りに、達成感とお味のほうが、、、(決してまずくはない。旨いのだが、1週間以上手間隙かけて一日かけて、燻したり、ゆでたり、冷やしたりした 見返りの味としては、、、、)
もっと、簡単で
我が家では定番となりつつある
チーズ、かまぼこ、ちくわで簡単 燻製

並べて


燻す
煙が出なくなったら、一旦放置して(放置してからでないとチーズが柔らかくて、チーズを取ろうとするとアルミホイールにチーズがこびりついてしまう) 常温近くになってチーズがチーズらしい硬さにもどったところで、アルミホイールとの接地面を上にひっくり返して、もう一回、チップ足して燻す
出来上がり

アーモンド入りチーズが我が家では一番評判が良い
下は、先週の豚フィレく

(ここから、75度の湯温で2時間ぐつぐつ、氷水で30分、冷蔵庫で12時間等々の工程が残っている
)

この週末も出撃しないまま、今日も天気はいまひとつ

(昨日あたりは、芸北方面は暑いながらも晴れ間が出ていて、絶好の雪山日和だったのかな なぞ若干の後悔

そんな若干の後悔は良いとして、燻製

実は先々週に豚フィレを買い込み1週間漬け込んで、燻したのだが
手間がかかった割りに、達成感とお味のほうが、、、(決してまずくはない。旨いのだが、1週間以上手間隙かけて一日かけて、燻したり、ゆでたり、冷やしたりした 見返りの味としては、、、、)
もっと、簡単で
我が家では定番となりつつある
チーズ、かまぼこ、ちくわで簡単 燻製
並べて
燻す
煙が出なくなったら、一旦放置して(放置してからでないとチーズが柔らかくて、チーズを取ろうとするとアルミホイールにチーズがこびりついてしまう) 常温近くになってチーズがチーズらしい硬さにもどったところで、アルミホイールとの接地面を上にひっくり返して、もう一回、チップ足して燻す
出来上がり

アーモンド入りチーズが我が家では一番評判が良い

下は、先週の豚フィレく

(ここから、75度の湯温で2時間ぐつぐつ、氷水で30分、冷蔵庫で12時間等々の工程が残っている

2013年06月30日
ラッキョウ漬けてみた
週末天気予報では、まずまずの天気が予想されていたが
実際には雲が多く、県北に至っては雨や雷まで予報あり
いまひとつ山に足が向かない今週末
2週間前に塩漬けにして、暗所に寝かせておいたラッキョウを漬けることにした
塩漬け一週間は、混ぜたほうが良いらしく
蓋を開けたら家中にラッキョウの臭いが立ちこめ
ラッキョウに興味がない妻や息子からは「臭い、臭い」との非難を毎日のように浴びていた
(実際、玄関から家に入ったとき、寝室から朝出たとき、、、家中が臭っていたことは事実
)
そんな、ラッキョウ臭さが昨日家の中から 遂に消えた
塩漬けのラッキョウを半日以上、水に浸し、水気を切る

沸騰したお湯の火を止めて、ラッキョウ投入5秒
もう一度、水を切って容器にラッキョウ投入

ラッキョウ酢を投入

好みで砂糖やタカノツメを加えて、密封(自分の場合、氷砂糖を適当に投入しておいた)

後は、暗所で3週間から4週間待てば
暑い夏を元気に乗り越え、 山では疲れた体を癒してくれる
おいしい(?)人生初自分漬けラッキョウができている はず。。。
実際には雲が多く、県北に至っては雨や雷まで予報あり


2週間前に塩漬けにして、暗所に寝かせておいたラッキョウを漬けることにした

塩漬け一週間は、混ぜたほうが良いらしく
蓋を開けたら家中にラッキョウの臭いが立ちこめ
ラッキョウに興味がない妻や息子からは「臭い、臭い」との非難を毎日のように浴びていた

(実際、玄関から家に入ったとき、寝室から朝出たとき、、、家中が臭っていたことは事実

そんな、ラッキョウ臭さが昨日家の中から 遂に消えた

塩漬けのラッキョウを半日以上、水に浸し、水気を切る
沸騰したお湯の火を止めて、ラッキョウ投入5秒
もう一度、水を切って容器にラッキョウ投入
ラッキョウ酢を投入
好みで砂糖やタカノツメを加えて、密封(自分の場合、氷砂糖を適当に投入しておいた)
後は、暗所で3週間から4週間待てば
暑い夏を元気に乗り越え、 山では疲れた体を癒してくれる
おいしい(?)人生初自分漬けラッキョウができている はず。。。

2013年06月15日
ラッキョウ漬けてみるか?!
過日スーパーに行った際にラッキョウを漬けるコーナーが特設されており
「そういやーー、うちはあんまりラッキョウ食わんなーー」
「鹿児島の実家はいつも漬けよるんよのぉーー」
なぞ、雑感を抱き、
「よっしゃ!漬けてみたろうーー!!」と思い、
今日は、幸いにも(?)雨でやることもないし、
材料を買い込んできた(買い込むとは言え、ラッキョウ1kgとラッキョウ酢700mlのみ)
後は塩が要るようだが、うちにあるので。
ふちを切って
水洗いして
1Lの水に150gの塩水を作って
ラッキョウを投入。(2週間放置プレー
)
(1週間は混ぜてあげたほうが、より良いみたい)
2週間後半日から1日かけて塩抜きして、水切り
沸騰した熱水(火を止めて)に水切りしたラッキョウを投入して5秒程度
もう一度水切りをして、
煮沸消毒したビン容器に投入して、ラッキョウを700ml(たぶんこれで足りる??)を投入
冷暗所にて1ヶ月程度 再び放置プレー(
)
放置したことを忘れないと、8月初旬にはおいしいラッキョウが食べられるはず。。。。
そして、それは、暑い時期の自分の山行にも役立つはず。。。。。
「そういやーー、うちはあんまりラッキョウ食わんなーー」
「鹿児島の実家はいつも漬けよるんよのぉーー」
なぞ、雑感を抱き、
「よっしゃ!漬けてみたろうーー!!」と思い、
今日は、幸いにも(?)雨でやることもないし、
材料を買い込んできた(買い込むとは言え、ラッキョウ1kgとラッキョウ酢700mlのみ)
後は塩が要るようだが、うちにあるので。
ふちを切って
水洗いして
1Lの水に150gの塩水を作って
ラッキョウを投入。(2週間放置プレー

(1週間は混ぜてあげたほうが、より良いみたい)
2週間後半日から1日かけて塩抜きして、水切り
沸騰した熱水(火を止めて)に水切りしたラッキョウを投入して5秒程度
もう一度水切りをして、
煮沸消毒したビン容器に投入して、ラッキョウを700ml(たぶんこれで足りる??)を投入
冷暗所にて1ヶ月程度 再び放置プレー(

放置したことを忘れないと、8月初旬にはおいしいラッキョウが食べられるはず。。。。

そして、それは、暑い時期の自分の山行にも役立つはず。。。。。
2012年06月17日
庭先でプチアウトドア
2,3日前の予報に反して急に好転した本日のお天気
好天とはいえ、蒸し暑さはあって、、、でも、うずうず。。。
何かしたいな
2,3週間前にチーズやら練り物やらで燻製をしたのだが、
今日はゆで卵で燻製を
まずはゆで卵から


20分前後でゆで卵が出来あがり
SOTOのいぶし処にセット


金麦を呑みながらいぶすこと30分そこそこで出来あがり


夕食に家族一人一個ずつ頂く
燻製を終えて、風呂に入って、一息ついていると
一足先に食した息子が
「とうちゃん、くんせい たまご 食ったよ!うまかったよ!」と風呂までわざわざ報告に
毒(もとい妻)が「一言言え」と命じたのか
はたまた、息子が自分からわざわざ風呂に入っている自分に
言いにきたのか
その真相は、死ぬまで知りえるところではないが
えも言われぬ幸せを感じたチチの日となった
のかな。。

好天とはいえ、蒸し暑さはあって、、、でも、うずうず。。。
何かしたいな

2,3週間前にチーズやら練り物やらで燻製をしたのだが、
今日はゆで卵で燻製を

まずはゆで卵から
20分前後でゆで卵が出来あがり
SOTOのいぶし処にセット

金麦を呑みながらいぶすこと30分そこそこで出来あがり

夕食に家族一人一個ずつ頂く

燻製を終えて、風呂に入って、一息ついていると
一足先に食した息子が
「とうちゃん、くんせい たまご 食ったよ!うまかったよ!」と風呂までわざわざ報告に

毒(もとい妻)が「一言言え」と命じたのか

はたまた、息子が自分からわざわざ風呂に入っている自分に
言いにきたのか

その真相は、死ぬまで知りえるところではないが

えも言われぬ幸せを感じたチチの日となった

のかな。。

2011年10月16日
なっ、何なんだ?これは?
金麦350ml缶との対比でこの大きさ
パンでしょ?

裏から

そうです!
正解はしいたけです
こんな、でかいのははじめてみました。
驚きの大きさで
今夜のメインディッシュかな?!?!
パンでしょ?
裏から
そうです!
正解はしいたけです

こんな、でかいのははじめてみました。
驚きの大きさで
今夜のメインディッシュかな?!?!

2011年02月26日
お気にー のお好み焼屋さん
我が家の比較的近くに立地しており
お好み焼屋さんでは最も頻繁に利用させていただく
”ミッキー”


メガ お好み焼のマウンテン焼は結構有名らしくTV取材も何度か来ているみたい。
通い始めておおかた10年??
ここ数年は1ケ月に一度は通っているような。
精算時に「いつも ご利用ありがとうございます
」
ただの「ありがとうございます」ではなく
『ありがとうございますの前に「いつも」をはじめて付けてくれたね!」 by 毒 もっ もとい妻
お好み焼屋さんでは最も頻繁に利用させていただく
”ミッキー”


メガ お好み焼のマウンテン焼は結構有名らしくTV取材も何度か来ているみたい。
通い始めておおかた10年??
ここ数年は1ケ月に一度は通っているような。
精算時に「いつも ご利用ありがとうございます

ただの「ありがとうございます」ではなく
『ありがとうございますの前に「いつも」をはじめて付けてくれたね!」 by 毒 もっ もとい妻

2011年01月26日
またまた燻す!
1/23(日)
午前には山に登り
http://adversity.naturum.ne.jp/e1091646.html
多少疲れ気味ながら
午後から昨日仕込んだ(正確には買ってきた)
材料を燻す!!
島根県産の干した「のどぐろ」
??産の干した「ホッケ」
そして、過日の
http://adversity.naturum.ne.jp/e1083707.html
燻製残りの「チーズ」
写真は二周り目のチップへ入れ替えた後。

のどぐろ と チーズ

熱燻の温度範囲帯で約1時間。

燻製した後は服が煙臭くなるのが、またいいのよね。。。
子どもの頃は
かまどに、囲炉裏や掘りごたつ。
冬は結構、煙臭かったナぁ。 そう言えば。。 ああ、懐かしや。。。。
(職場でも10年20年年が多い人と話が合うのは、田舎の農家の生まれだから
)
午前には山に登り
http://adversity.naturum.ne.jp/e1091646.html
多少疲れ気味ながら
午後から昨日仕込んだ(正確には買ってきた)
材料を燻す!!
島根県産の干した「のどぐろ」
??産の干した「ホッケ」
そして、過日の
http://adversity.naturum.ne.jp/e1083707.html
燻製残りの「チーズ」

写真は二周り目のチップへ入れ替えた後。
のどぐろ と チーズ
熱燻の温度範囲帯で約1時間。
燻製した後は服が煙臭くなるのが、またいいのよね。。。
子どもの頃は
かまどに、囲炉裏や掘りごたつ。
冬は結構、煙臭かったナぁ。 そう言えば。。 ああ、懐かしや。。。。
(職場でも10年20年年が多い人と話が合うのは、田舎の農家の生まれだから

2011年01月10日
いぶし処 活躍!!
購入以来2回目の出番
重い、重い腰を上げて遂に燻製に着手。
今日の食材は
チーズ、かまぼこ、丸天、そして干しイワシ。
干しイワシ以外はだいたい経験あり、うまく行くと思っているが
イワシはどうなるか??

(かまぼこ写真なし)
いい感じで煙出てました
(写真なし。あるにはあるが、あんまり上手く撮れていない)
90℃前後でいぶすこと1時間。(ちぃと、寒かったね、、、 でもこのくらいで寒いと言ってたら冬キャンには行けんぞ!!)

中々、いい感じでは??
今夜は酒がうまいし、すすむぞ、きっと!!

重い、重い腰を上げて遂に燻製に着手。
今日の食材は
チーズ、かまぼこ、丸天、そして干しイワシ。
干しイワシ以外はだいたい経験あり、うまく行くと思っているが
イワシはどうなるか??
(かまぼこ写真なし)

いい感じで煙出てました

(写真なし。あるにはあるが、あんまり上手く撮れていない)
90℃前後でいぶすこと1時間。(ちぃと、寒かったね、、、 でもこのくらいで寒いと言ってたら冬キャンには行けんぞ!!)
中々、いい感じでは??

今夜は酒がうまいし、すすむぞ、きっと!!
