2012年08月05日
中野冠~一兵山家へ縦走
登山口に自転車(WEST2号)を置き去り、いざ中野冠へ
朝の時間帯であり、木陰が多いため、そよ風が吹いてきて、
ブナ(?)の広葉樹林帯を行きながら 「いいねぇ!この山」

1時間程度で頂上(1003m)に到着。
日本海、四国、九州まで見えとるんじゃないかと思えるほどの360度パノラマ。
写真は東から南、西、北、東とぐるっと撮ったもの








山座同定は不得手だが
多分三瓶山??

多分大山??

島根方面には風力発電の風車も見えている。

パノラマにすると

ああ、写真上手に撮れたらなぁ。。。
下には
サイオトの集落

頂上について景色を楽しむまでは、久しぶりに爽快な山となった。
日差しはきついが、風が吹いており、頂上も木陰でなくとも、気持ち良い
飯には早いため、飽きない景色にも別れを告げて
縦走に入る。
途中、
「結構アップダウンがあるので、一兵山家に着くのは12時前くらいかな。」
「相当、汗かくだろうから、とにかく無理せず、ゆっくり行こう。」
そんな思いで歩き出す。
途中、ノべり山、野上山といったPEAKも通っているはずだが、
地図は持参しておらず、GPSを見るものの、位置が今一つ特定できないまま。。。
小休憩を適度にとりながら、
暑くて、アブがうるさい、蛇がでる、路を行く。。。。
「暑い!!」
「アブうるさい!! 寄るな!!」
「だからぁ!!蛇は嫌いなんだって!!」
独り言を言いながら土塁を行く


結句、途中のPEAKでも程んど休まずに気が付いたら
一兵山家に着いていた


中野冠PEAK出発が9:30で一兵山家に着いたのは11:15くらいだったか。
ここはほとんど眺望きかず
相変わらず、
「暑い!!」
「アブ来るなって!!」
アブを、タオル振り回しながら、足踏みしながら、避ける。
ゆっくり休憩
ピーナッツ、ドライフルーツ、等々を腹に入れ、十分に水分も補給して
「さぁ、下ろう!」
1時間はかからないだろうから。
県境の土塁上を(この縦走、土塁状の狭い路が結構あるのが印象的だった)

「広島と島根を股にかける男じゃァ!!」なぞ
相変わらず、つまらない独り言をつぶやきながら、ボンの待つ
来尾峠に帰って来たのであった。


12時少し前にボンに着き、ここでお湯を沸かして昼食
暑さでばて気味で、あんまり腹も減ってないのだが
熱いカップ麺を喰らい、

またまた、大汗かいて
この日は1.5L用意したアクエリを全部飲んでしまった。
芸北オークランドでひとっ風呂を浴びて、帰路に着いたのであった。
累積標高差は+・-1000m近くになっていたので
この時期のこの時間帯では、体力的にはきつかった。


朝の時間帯であり、木陰が多いため、そよ風が吹いてきて、
ブナ(?)の広葉樹林帯を行きながら 「いいねぇ!この山」

1時間程度で頂上(1003m)に到着。
日本海、四国、九州まで見えとるんじゃないかと思えるほどの360度パノラマ。
写真は東から南、西、北、東とぐるっと撮ったもの








山座同定は不得手だが
多分三瓶山??

多分大山??

島根方面には風力発電の風車も見えている。

パノラマにすると
ああ、写真上手に撮れたらなぁ。。。
下には
サイオトの集落
頂上について景色を楽しむまでは、久しぶりに爽快な山となった。
日差しはきついが、風が吹いており、頂上も木陰でなくとも、気持ち良い

飯には早いため、飽きない景色にも別れを告げて
縦走に入る。
途中、
「結構アップダウンがあるので、一兵山家に着くのは12時前くらいかな。」
「相当、汗かくだろうから、とにかく無理せず、ゆっくり行こう。」
そんな思いで歩き出す。
途中、ノべり山、野上山といったPEAKも通っているはずだが、
地図は持参しておらず、GPSを見るものの、位置が今一つ特定できないまま。。。
小休憩を適度にとりながら、
暑くて、アブがうるさい、蛇がでる、路を行く。。。。
「暑い!!」
「アブうるさい!! 寄るな!!」
「だからぁ!!蛇は嫌いなんだって!!」
独り言を言いながら土塁を行く



結句、途中のPEAKでも程んど休まずに気が付いたら
一兵山家に着いていた



中野冠PEAK出発が9:30で一兵山家に着いたのは11:15くらいだったか。
ここはほとんど眺望きかず

相変わらず、
「暑い!!」
「アブ来るなって!!」
アブを、タオル振り回しながら、足踏みしながら、避ける。
ゆっくり休憩

ピーナッツ、ドライフルーツ、等々を腹に入れ、十分に水分も補給して
「さぁ、下ろう!」
1時間はかからないだろうから。
県境の土塁上を(この縦走、土塁状の狭い路が結構あるのが印象的だった)

「広島と島根を股にかける男じゃァ!!」なぞ
相変わらず、つまらない独り言をつぶやきながら、ボンの待つ
来尾峠に帰って来たのであった。


12時少し前にボンに着き、ここでお湯を沸かして昼食

暑さでばて気味で、あんまり腹も減ってないのだが
熱いカップ麺を喰らい、

またまた、大汗かいて

この日は1.5L用意したアクエリを全部飲んでしまった。
芸北オークランドでひとっ風呂を浴びて、帰路に着いたのであった。

累積標高差は+・-1000m近くになっていたので
この時期のこの時間帯では、体力的にはきつかった。

2012年08月04日
暑かったが気持ちよかった
広島市内では今夏の最高気温を記録したこの日に
芸北の山に行って着た。
暑い中での縦走であり、発汗がひどく、アップダウンも結構あって
「うう、、きつかった
」
だが、山頂は日差しはきついものの、風も吹いて、涼しい
好天下で、綺麗な景色に出会えた。

すっきりと見えるサイオト スキー場のある高杉山(写真中央右)とその左は天狗石山

実は、先々週、天狗石山に行った際に西側に横たわっていた中野冠から一兵山家山の縦走をしたいと思い。
でも昨夜は会社関係の呑みで久々の午前様
おまけに帰宅後”なでしこJAPAN”の試合を観てしまい、朝がきつい
それでも6時には起きだして、会社に行くより早い時間に出発
来尾峠着は8時過ぎ。
今日は冠山の登山口まで3kmほど引き返すため
久しぶりの自転車出動。

ボンを後にしたのは8:15くらいだったか。
10分程度引き返し(下りのみでらくらく
)
だが、登山口を見過ごしたらしく、
やや下りすぎてしまい
えっちら、おっちら 引き返す。
登り坂道の自転車は嫌いです

出だしから、つまづいて、「おいおい!!今日は大丈夫か??」
芸北の山に行って着た。
暑い中での縦走であり、発汗がひどく、アップダウンも結構あって
「うう、、きつかった

だが、山頂は日差しはきついものの、風も吹いて、涼しい

好天下で、綺麗な景色に出会えた。


すっきりと見えるサイオト スキー場のある高杉山(写真中央右)とその左は天狗石山

実は、先々週、天狗石山に行った際に西側に横たわっていた中野冠から一兵山家山の縦走をしたいと思い。
でも昨夜は会社関係の呑みで久々の午前様

おまけに帰宅後”なでしこJAPAN”の試合を観てしまい、朝がきつい

それでも6時には起きだして、会社に行くより早い時間に出発

来尾峠着は8時過ぎ。
今日は冠山の登山口まで3kmほど引き返すため
久しぶりの自転車出動。

ボンを後にしたのは8:15くらいだったか。
10分程度引き返し(下りのみでらくらく

だが、登山口を見過ごしたらしく、
やや下りすぎてしまい

えっちら、おっちら 引き返す。
登り坂道の自転車は嫌いです


出だしから、つまづいて、「おいおい!!今日は大丈夫か??」