ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月13日

大野権現山のつづきです

おむすび岩を出てすぐに
右手に行けば船倉山、烏帽子岩の標識があって



そこから5つか6つのアップダウンの繰り返し。

瀬戸内海に近いこの辺りの山は総じてこんな感じのアップダウンの縦走があるような、





通って来たおむすび岩を見返し



べにまんさく湖への標識を過ごして権現山へ


権現山到着チョキ



ここの眺望はあまり期待していなかったが
結構良かったです。

北方面(大峰山??)




南(宮島)方面




10時前には下山開始。

この山、途中途中に大きな岩があるのも印象的です。





先のべにまんさく湖へ標識を今度は右に分かれて
文字通りべにまんさく湖方面へ。





べにまんさく湖到着は10時半ごろ。



ここは自然観察の森と名前が付いているだけあって
この時間には大きなカメラを持ったおじさんたちや(じぶんもおじさんだがガーン
家族連れ
カップルと思しき人らなど

結構すれ違いました。


湖から登って来た山を振り返る。



そして

今度は開門された門からでましたチョキ

今回のルートと断面図。


7-8kmあるいて累積標高差は700mくらいでした。

さすがに朝がた登るときには霜が降りていたり、瀬戸内海近くの山とは言え
冬を感じさせられた山行でした。  

Posted by adversity42 at 22:28Comments(5)大野権現山

2011年12月11日

瀬戸内海一望できました!

土日ともに天気良かったが
昨日はやめといて、今日 大野権現山に行ってきました。

今年は冬山もと考えており、深入山方面も考えたが
何せ経験もなく、いきなりでは、ちょっと不安。



大野自然観察の森に着いたのは7時半過ぎでした。
9時開門だったらしくガーン当然門はクローズ。



構わずビックリ門の横からつき進むチョキ



今回の工程で最も眺望が良いと思われる「おみすび岩へ」を標識を右へ。



8時20分過ぎにはおむすび岩に着きました。



天気も良くて

西方面


東方面


南(宮島)方面


北方面(?)は雪化粧の羅漢山(?)


権現山よりこちらの方が眺望は良さそうなので早速今日の朝ラーガーン



冬山用に新調したパックもデビュー戦ですチョキ




さてと、お腹も満たしたし権現山へと向かおうチョキ
大小の5,6のアップダウンあるようです。
(ここは、きつくもなく、甘くもなく、結構楽しく歩ける、自分的には好きな路でした。)



つづく


  

Posted by adversity42 at 20:00Comments(0)大野権現山