2017年09月16日
憧れの万里の長城(^。^)
いつかは行きたいと思い続けていた万里の長城(^。^)
思いかなって、行って来られた(^。^)
遥か遠い昔にこれを作った人がいる事を想像すると、、、
大部分は補修されているのだろうが(≧∇≦)
さすが中国4000年の歴史


思いかなって、行って来られた(^。^)
遥か遠い昔にこれを作った人がいる事を想像すると、、、
大部分は補修されているのだろうが(≧∇≦)
さすが中国4000年の歴史


Posted by adversity42 at
16:20
Comments(0)
2017年09月03日
後から追突される‼︎
昨日、昼から自転車で街の散策に出た
家から5キロは離れた場所だったみたい
左に車線変更しようとした自分の自転車に後ろから電動バイクが(≧∇≦)
軽めの衝撃だったので幸い怪我ないも、自転車は後輪が(〃ω〃)

相手とは通じない中国語と日本語で、あなたが悪いとまくし立て
それにしてもどうやって帰ろうか、、、
自転車はお釈迦だし、、、
そこへ通りかかった優しいおじさん(^。^)
修理が出来るところあると(^。^)
なんと、すぐそこに小さな自転車、バイク修理屋さんが(^。^)


手馴れたもので、自転車をひっくり返すと、ちゃちゃっと後輪を外す

新しいリムに
こんな作業は初めて見たが、さすが自転車大国、中国だなと感心(^。^)
修理の途中に、ブレーキの調子がおかしいと持ち込まれた自転車の年期の入りようにも感心(^。^)

約一時間の作業の後に無事に修理は終わって、自転車に乗って帰ることが出来た
60元、千円くらい、安い
家から5キロは離れた場所だったみたい
左に車線変更しようとした自分の自転車に後ろから電動バイクが(≧∇≦)
軽めの衝撃だったので幸い怪我ないも、自転車は後輪が(〃ω〃)

相手とは通じない中国語と日本語で、あなたが悪いとまくし立て
それにしてもどうやって帰ろうか、、、
自転車はお釈迦だし、、、
そこへ通りかかった優しいおじさん(^。^)
修理が出来るところあると(^。^)
なんと、すぐそこに小さな自転車、バイク修理屋さんが(^。^)


手馴れたもので、自転車をひっくり返すと、ちゃちゃっと後輪を外す

新しいリムに
こんな作業は初めて見たが、さすが自転車大国、中国だなと感心(^。^)
修理の途中に、ブレーキの調子がおかしいと持ち込まれた自転車の年期の入りようにも感心(^。^)

約一時間の作業の後に無事に修理は終わって、自転車に乗って帰ることが出来た
60元、千円くらい、安い
Posted by adversity42 at
12:14
Comments(0)
2017年07月23日
山やアウトドアの記事では無いが
いつぶりのブログ???
仕事の関係で山やアウトドアから少し遠くなったので、全くブログかいていなかったが、別にアウトドアでなくても良いかと(^O^)
今日は写経をした
1枚目は下に手本を引いて
2枚目は手本を横にして
1枚目45分
2枚目80分
集中して書くので、頭の掃除になる感じ((^O^)

仕事の関係で山やアウトドアから少し遠くなったので、全くブログかいていなかったが、別にアウトドアでなくても良いかと(^O^)
今日は写経をした
1枚目は下に手本を引いて
2枚目は手本を横にして
1枚目45分
2枚目80分
集中して書くので、頭の掃除になる感じ((^O^)

Posted by adversity42 at
18:17
Comments(0)
2016年07月09日
山関連記録の引っ越し
このところ、本ブログの更新まったくと言っていいほど。。。
いわゆる、放置状態
ずっと続けてきたので、続けたいが、続けるのが億劫になのに無理するのも。。。
とりあえず、山関連だけは、簡単に残せるYAMAPに残すことにしようかなと決意。
当該、ブログが自分の初ブログ。
多くの方々との出会いがあった。
これからも思い出したころに、なんでもないこと書くかもしれない。
でも、とりあえず 山の記録のための本ブログは一旦下記へバトンタッチ。
今後も興味ある方はよろしくです。
https://yamap.co.jp/mypage/60693
いわゆる、放置状態

ずっと続けてきたので、続けたいが、続けるのが億劫になのに無理するのも。。。
とりあえず、山関連だけは、簡単に残せるYAMAPに残すことにしようかなと決意。
当該、ブログが自分の初ブログ。
多くの方々との出会いがあった。
これからも思い出したころに、なんでもないこと書くかもしれない。
でも、とりあえず 山の記録のための本ブログは一旦下記へバトンタッチ。
今後も興味ある方はよろしくです。
https://yamap.co.jp/mypage/60693
Posted by adversity42 at
10:57
Comments(0)
2016年05月16日
2016年04月20日
4月20日の記事
3月20日(日)の備忘(^^”
広島南アルプスを縦走したいと切願しておられたご婦人に
「案内しますよ」と安請いしたのは、昨年の11月だったか。。。
一気の踏破は無理かなと感じて、2回に分けて案内することにした。
ちなみに1回目(2月6日)の様子はこちら。。。
http://adversity.naturum.ne.jp/e2663823.html
それから、更に1ヶ月強。遂に結願?!?!

続きを読む
広島南アルプスを縦走したいと切願しておられたご婦人に
「案内しますよ」と安請いしたのは、昨年の11月だったか。。。
一気の踏破は無理かなと感じて、2回に分けて案内することにした。
ちなみに1回目(2月6日)の様子はこちら。。。
http://adversity.naturum.ne.jp/e2663823.html
それから、更に1ヶ月強。遂に結願?!?!


続きを読む
2016年04月16日
伯方島キャンプからの~~観音山
3月12日~13日とキャンプ&登山
の備忘(^^”
さて。伯方島でのキャンプのあとは、近くの観音山へ
(この山、広島県の山 的なものにのっているが、、、、、)
果たして。。。。
結果はそこまでない
かつ
そうそう、簡単に物事は進まない(って言うか、進みようがない!)

続きを読む
の備忘(^^”
さて。伯方島でのキャンプのあとは、近くの観音山へ
(この山、広島県の山 的なものにのっているが、、、、、)
果たして。。。。
結果はそこまでない

かつ
そうそう、簡単に物事は進まない(って言うか、進みようがない!)

続きを読む
2016年04月12日
今にも降り出しそうな天気の中を鈴ヶ峰へ
3月6日の備忘
この日の天気予報は午後から雨。。。。
果たして?
確かに12時ごろには、かすかに降りだしたが、傘をさす程度でもない。。。
そもそも、雨ってどういう状態になったら雨なのか??など、少し難しいことを考えたり(^^
結句、本降り(?!)になったのは2時を廻った頃だったか。(本降りとは??との議論もあろうか???)
そのような、面倒くさい思慮や能書きは不要なほど、山はどんな天気でも気持ち良い!!

続きを読む
この日の天気予報は午後から雨。。。。
果たして?
確かに12時ごろには、かすかに降りだしたが、傘をさす程度でもない。。。
そもそも、雨ってどういう状態になったら雨なのか??など、少し難しいことを考えたり(^^
結句、本降り(?!)になったのは2時を廻った頃だったか。(本降りとは??との議論もあろうか???)
そのような、面倒くさい思慮や能書きは不要なほど、山はどんな天気でも気持ち良い!!

続きを読む
2016年04月07日
霧の中、呉娑々宇へ
2月28日(日)の備忘
この日は朝から雲が広がり、広島市内も標高数百メートル付近に霧の層があり
気分がウキウキの山業とは行かなかった
それでも、
呉娑々宇は、広島結構歩く距離あり、また床岩屋観音
またまた、感動

続きを読む
この日は朝から雲が広がり、広島市内も標高数百メートル付近に霧の層があり
気分がウキウキの山業とは行かなかった

それでも、
呉娑々宇は、広島結構歩く距離あり、また床岩屋観音
またまた、感動


続きを読む