ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

2011年03月06日

経小屋山(1) つづき その2

結局7:15amくらいに270m展望地へ着きました。

ここから南方面、南西、西方面へと目をやると


いやーー、癒されますねーーこの景色ニコニコ


写真の覚えがないので あまり綺麗には写っていないかもしれませんが。

経小屋山(1) つづき その2

経小屋山(1) つづき その2


しばし、休んでイザ出発チョキ
7:20amくらい


それにしても、この道、細くて、自分にはやや険しい。
しかも、足踏み外したらと思うとぞっとするくらいのところも。。。ガーン

閉所はどちらかというと好きではないが
高所も だめだったっけかなぁ。。。


ひらすら、ぼちぼちと歩くと個人的には何かいい感じのところへ。
大きな松が、空に向かって がんばっているではないか!!

経小屋山(1) つづき その2

思った通り、ほどなく車道へ出て山頂へ到着チョキ

「こっ、ここも車で来られるんかぁ!!!」 (地図とガイド本で判ってはいたが)


山頂は結構広くてキャンプ 出来そう。(トイレ、水ないですが)


山頂からのながめは、これまた格別。(宮島方面が上手く取れておらず残念ガーン

経小屋山(1) つづき その2


しばし、山頂を散策。



5cm以上はありそうな霜柱の平原を

経小屋山(1) つづき その2


北へ行ってみると、眺望は得られなかったが

岩陰には残雪が。

経小屋山(1) つづき その2


さてと



味噌汁、味噌汁!!



つ づ く









同じカテゴリー(経小屋山)の記事画像
2016年登り初めは経子屋山
バーナー着火?!?! 経小屋山(1)のつづき その3
瀬戸内海一望(経小屋山 (1) )
同じカテゴリー(経小屋山)の記事
 2016年登り初めは経子屋山 (2016-01-10 17:13)
 バーナー着火?!?! 経小屋山(1)のつづき その3 (2011-03-07 20:00)
 瀬戸内海一望(経小屋山 (1) ) (2011-03-05 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
経小屋山(1) つづき その2
    コメント(0)