2011年03月06日
経小屋山(1) つづき その2
結局7:15amくらいに270m展望地へ着きました。
ここから南方面、南西、西方面へと目をやると
いやーー、癒されますねーーこの景色
写真の覚えがないので あまり綺麗には写っていないかもしれませんが。


しばし、休んでイザ出発
7:20amくらい
それにしても、この道、細くて、自分にはやや険しい。
しかも、足踏み外したらと思うとぞっとするくらいのところも。。。
閉所はどちらかというと好きではないが
高所も だめだったっけかなぁ。。。
ひらすら、ぼちぼちと歩くと個人的には何かいい感じのところへ。
大きな松が、空に向かって がんばっているではないか!!

思った通り、ほどなく車道へ出て山頂へ到着
「こっ、ここも車で来られるんかぁ!!!」 (地図とガイド本で判ってはいたが)
山頂は結構広くてキャンプ 出来そう。(トイレ、水ないですが)
山頂からのながめは、これまた格別。(宮島方面が上手く取れておらず残念
)

しばし、山頂を散策。
5cm以上はありそうな霜柱の平原を

北へ行ってみると、眺望は得られなかったが
岩陰には残雪が。

さてと
味噌汁、味噌汁!!
つ づ く
ここから南方面、南西、西方面へと目をやると
いやーー、癒されますねーーこの景色

写真の覚えがないので あまり綺麗には写っていないかもしれませんが。
しばし、休んでイザ出発

7:20amくらい
それにしても、この道、細くて、自分にはやや険しい。
しかも、足踏み外したらと思うとぞっとするくらいのところも。。。

閉所はどちらかというと好きではないが
高所も だめだったっけかなぁ。。。
ひらすら、ぼちぼちと歩くと個人的には何かいい感じのところへ。
大きな松が、空に向かって がんばっているではないか!!
思った通り、ほどなく車道へ出て山頂へ到着

「こっ、ここも車で来られるんかぁ!!!」 (地図とガイド本で判ってはいたが)
山頂は結構広くてキャンプ 出来そう。(トイレ、水ないですが)
山頂からのながめは、これまた格別。(宮島方面が上手く取れておらず残念

しばし、山頂を散策。
5cm以上はありそうな霜柱の平原を
北へ行ってみると、眺望は得られなかったが
岩陰には残雪が。
さてと
味噌汁、味噌汁!!
つ づ く
Posted by adversity42 at 20:00│Comments(0)
│経小屋山