2014年12月28日
全国有数のパワースポットへ
12月27日(土)
今年の登り納め(?)として、厳島の弥山へ行って来た。
家を出たのが9時過ぎ(このところ、出発時間がどんどんと遅くなっているなぁ。。。)
一路、セローで宮島へ
どこへ行っても有料駐車場ばっかりで、、、、
バイクといえど、路駐も憚られるほど、、、、
結句、宮島口駅へ行って、タクシーの運転手さんにお知恵を拝借して、なるほどな場所へ駐車できた。
登り始めたのが、11時過ぎ
もみじ谷から弥山へ、大聖院へと下ってくるコースは、負荷も適切で
なんといっても天気に恵まれて、登り納め(?)にふさわしい山業となった、。
↓ (写真は、頂上からの多島美)

今年の登り納め(?)として、厳島の弥山へ行って来た。
家を出たのが9時過ぎ(このところ、出発時間がどんどんと遅くなっているなぁ。。。)
一路、セローで宮島へ
どこへ行っても有料駐車場ばっかりで、、、、
バイクといえど、路駐も憚られるほど、、、、
結句、宮島口駅へ行って、タクシーの運転手さんにお知恵を拝借して、なるほどな場所へ駐車できた。
登り始めたのが、11時過ぎ
もみじ谷から弥山へ、大聖院へと下ってくるコースは、負荷も適切で
なんといっても天気に恵まれて、登り納め(?)にふさわしい山業となった、。
↓ (写真は、頂上からの多島美)
宮島のフェリー乗り場へ

フェリー(JR)へ乗り込む

(中国語、韓国語、英語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、、、、飛び交う異国語の数々)
「おまえ、全部聞き取れるんか!!」の突込みはスルーして
もみじ谷をせせらぎの音をききつつ行く

沢山の標識があって、路迷いなど心配無用
(でも、この山で数年前に30歳代の女性が数日間行方不明になった)

頂上前に着く前に海が見える尾根に出ると景色が す ば ら し い ! !

頂上



北方面を見やると寂地から吉和冠山の辺りの冠雪が見えている

頂上で山ラーと楽しみにしていたが、火気厳禁の看板がいたるところにあるため、残念ながら頂上山ラーは諦めて
少し下って、人目を忍んで
わき道に入ってこっそりと、、
火気使用に変わりはないが、許してたもれ~~。

大聖院へ下る途中で

この復路は、数年以上前に発生した土砂崩れの影響が、未だに残っている。



最後は、典型的な海に浮かぶ鳥居まで撮って

今年も、山に、キャンプに、バイクに、、、、遊びに遊んだ(?)一年だった。
これからも健康第一で、仕事はそれなりに、遊びに沢山行けたら良いなと思いつつ。
ああ、そうそう
近くのスノピでチラシを受け取り、山好きの人には良いかなと思える情報をゲット。
早速、使ってみた。
来年からは、これにも山記事アップかも。。
https://yamap.co.jp/activity/44513
フェリー(JR)へ乗り込む
(中国語、韓国語、英語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、、、、飛び交う異国語の数々)
「おまえ、全部聞き取れるんか!!」の突込みはスルーして
もみじ谷をせせらぎの音をききつつ行く
沢山の標識があって、路迷いなど心配無用
(でも、この山で数年前に30歳代の女性が数日間行方不明になった)
頂上前に着く前に海が見える尾根に出ると景色が す ば ら し い ! !
頂上

北方面を見やると寂地から吉和冠山の辺りの冠雪が見えている
頂上で山ラーと楽しみにしていたが、火気厳禁の看板がいたるところにあるため、残念ながら頂上山ラーは諦めて
少し下って、人目を忍んで

火気使用に変わりはないが、許してたもれ~~。

大聖院へ下る途中で
この復路は、数年以上前に発生した土砂崩れの影響が、未だに残っている。
最後は、典型的な海に浮かぶ鳥居まで撮って

今年も、山に、キャンプに、バイクに、、、、遊びに遊んだ(?)一年だった。
これからも健康第一で、仕事はそれなりに、遊びに沢山行けたら良いなと思いつつ。
ああ、そうそう
近くのスノピでチラシを受け取り、山好きの人には良いかなと思える情報をゲット。
早速、使ってみた。
来年からは、これにも山記事アップかも。。
https://yamap.co.jp/activity/44513
Posted by adversity42 at 18:00│Comments(8)
│弥山
この記事へのコメント
宮島の弥山は学生時代に登ったのですが、登りたいなーと思いつつも以後35年登ってないです。
山頂に神社などあって、登ればご利益ありそうなので、来年あたり登ってみたいですね。
ヤマレコには登録だけしてるんですが、ヤマップは未登録です。ヤマレコとどう違うのかな?
山頂に神社などあって、登ればご利益ありそうなので、来年あたり登ってみたいですね。
ヤマレコには登録だけしてるんですが、ヤマップは未登録です。ヤマレコとどう違うのかな?
Posted by あいあん
at 2014年12月28日 21:04

たぶん はじめまして・・・だと思います。BARAと申します。
山口近県のナチュブロガーの記事はちょくちょくチェックさせていただいております。
YAMAPは私も使っていますが なかなか面白いアプリだと思います。広島の山もあっちこっち出向いてますが いろんな情報を参考にしたいんでフォローさせていただきました。
今年は初日の出登山も計画していましたが 大晦日寒波の予想が出ていて早々に断念しました。
初登山はやっぱり霊験あらたかな山に登りたいと思ってますんで弥山もターゲットにしていますが・・・やはり正月幕の内は参拝客でごった返しそうなんで あまり近寄りたくないエリアかもしれません・・・
そんなこんなで今後ともよろしくお願いいたします(=゚ω゚)ノ
山口近県のナチュブロガーの記事はちょくちょくチェックさせていただいております。
YAMAPは私も使っていますが なかなか面白いアプリだと思います。広島の山もあっちこっち出向いてますが いろんな情報を参考にしたいんでフォローさせていただきました。
今年は初日の出登山も計画していましたが 大晦日寒波の予想が出ていて早々に断念しました。
初登山はやっぱり霊験あらたかな山に登りたいと思ってますんで弥山もターゲットにしていますが・・・やはり正月幕の内は参拝客でごった返しそうなんで あまり近寄りたくないエリアかもしれません・・・
そんなこんなで今後ともよろしくお願いいたします(=゚ω゚)ノ
Posted by BARA at 2014年12月28日 22:45
あいあんさん、 弥山良かったですよー(^^)実は先週ゆずさんと行こうとしていたのですが天気に恵まれず、この日にソロとなりました。あいあんさんも是非、❗️ 連絡して頂ければご一緒させて頂いても^o^
山レコ私も登録していますが、使い勝手を得ず(^_^)その点やまっぷは扱いやすい印象ですよー(^^)なにせ初心者ですから余り当てにならないかも知れませんが
山レコ私も登録していますが、使い勝手を得ず(^_^)その点やまっぷは扱いやすい印象ですよー(^^)なにせ初心者ですから余り当てにならないかも知れませんが
Posted by adversity42 at 2014年12月29日 07:27
BARAさん、はじめまして(^^) 実はあいあんさんのお気に入りからたまに覗かせて頂いてました(^_^)
やまっぷは、始めたばかりですが扱いやすい印象ですから、これからも山業をアップして行きたいと思います。フォロー頂きありがとうございます‼️今後ともよろしくお願いします‼️
やまっぷは、始めたばかりですが扱いやすい印象ですから、これからも山業をアップして行きたいと思います。フォロー頂きありがとうございます‼️今後ともよろしくお願いします‼️
Posted by adversity42 at 2014年12月29日 10:18
綺麗な風景ですねぇー
宮島まだ行ってないんですよー、、、家族旅行の計画倒れで、、、
しかし、登れるほど良い山があるんですねぇー
近いうちに行きたいなぁー
今年もお世話になりました。。。来年もよろしくお願い致します。
ご安全に!
宮島まだ行ってないんですよー、、、家族旅行の計画倒れで、、、
しかし、登れるほど良い山があるんですねぇー
近いうちに行きたいなぁー
今年もお世話になりました。。。来年もよろしくお願い致します。
ご安全に!
Posted by もどき
at 2014年12月31日 10:33

もどきさん、是非ご家族でお出かけ下さいね〜〜。家族で登っておられるのも沢山見かけましたよ。
今年も拙ブロを覗いて下さりありがとうございました(^^)
今後とも安全第一でよろしくお願いします‼️
今年も拙ブロを覗いて下さりありがとうございました(^^)
今後とも安全第一でよろしくお願いします‼️
Posted by adversity42 at 2014年12月31日 17:32
宮島には行ったことがあるけど
弥山には登った事ないなあ~
パワーをもらいに行かなくては…
今年も、ブログの更新楽しみにしています。
また、石鎚にも遊びにきてくださいね~!
弥山には登った事ないなあ~
パワーをもらいに行かなくては…
今年も、ブログの更新楽しみにしています。
また、石鎚にも遊びにきてくださいね~!
Posted by flow
at 2015年01月03日 22:19

flowさん、カメ レスですみません(*^^*)
弥山は天気がいいと最高です。(山はどこでもそうですね(*^^*))
是非一度、お運び下さい‼️私も今年こそ四国の山に行きたいです。
今年も時々は拙ブログを覗いて頂けますと嬉しい限りです(^^)
宜しくお願いします‼️
弥山は天気がいいと最高です。(山はどこでもそうですね(*^^*))
是非一度、お運び下さい‼️私も今年こそ四国の山に行きたいです。
今年も時々は拙ブログを覗いて頂けますと嬉しい限りです(^^)
宜しくお願いします‼️
Posted by adversity42 at 2015年01月04日 12:01