2010年05月16日
松笠山(375m)に登ったよ
当初の天気予報では日曜は雨だったが
天気がもったらしく、なかなかのいい天気。
例によって(?)始発の時間くらいには
家を出る。(W/ WEST1号)@a.m.5:20
戸坂駅に着いて丁度出発するときに
広島行の始発とすれ違う。@a.m.5:40

戸坂駅ッて結構ローカルな雰囲気が漂って、ええ感じ。
間もなく(5分もせず)琴比羅神社にたどり着く。
右の階段を登るといきなり山道に。
しかも、ほどなく糸のような滝。

途中、松笠観音寺で杉の巨木を眺めたり
小休憩。写真はピンボケで。。。
さらに割と急な坂を上って尾根道に出たのがa.m.6:30ごろだったかな。。

ここで、持ってきた朝食(イオンモールの銀のあんタイ焼き1個と観音水)を摂って
5分間休憩。
一気に尾根道を駆け(?)1200mで頂上。@a.m.6:55
東に高鉢山や二ケ城山、呉娑々宇山等を臨み

北西には我らが(?)武田山、火山

眼下には太田川。

中国電力の塔も立っており、頂上は平らで広い。
イスまで置いてあって結構休める。
また、早朝につき絶景は一人じめ。
おっと、そろそろ帰らないとホントの(?)朝食に食いはぐれるぞ!!
頂上出発@a.m.7:15
無事の帰宅は8時半で無事おいしい本物の朝食にありつけた。
WEST1号は往復12kmを示していたので
読み通り自転車で行ってもOKの距離だった。
時間があれば、古墳跡も見てみたかったが、これは次の機会
の楽しみとしておこう。
天気がもったらしく、なかなかのいい天気。
例によって(?)始発の時間くらいには
家を出る。(W/ WEST1号)@a.m.5:20
戸坂駅に着いて丁度出発するときに
広島行の始発とすれ違う。@a.m.5:40
戸坂駅ッて結構ローカルな雰囲気が漂って、ええ感じ。
間もなく(5分もせず)琴比羅神社にたどり着く。
右の階段を登るといきなり山道に。
しかも、ほどなく糸のような滝。
途中、松笠観音寺で杉の巨木を眺めたり
小休憩。写真はピンボケで。。。
さらに割と急な坂を上って尾根道に出たのがa.m.6:30ごろだったかな。。
ここで、持ってきた朝食(イオンモールの銀のあんタイ焼き1個と観音水)を摂って
5分間休憩。
一気に尾根道を駆け(?)1200mで頂上。@a.m.6:55
東に高鉢山や二ケ城山、呉娑々宇山等を臨み
北西には我らが(?)武田山、火山
眼下には太田川。
中国電力の塔も立っており、頂上は平らで広い。
イスまで置いてあって結構休める。
また、早朝につき絶景は一人じめ。
おっと、そろそろ帰らないとホントの(?)朝食に食いはぐれるぞ!!
頂上出発@a.m.7:15
無事の帰宅は8時半で無事おいしい本物の朝食にありつけた。
WEST1号は往復12kmを示していたので
読み通り自転車で行ってもOKの距離だった。
時間があれば、古墳跡も見てみたかったが、これは次の機会
の楽しみとしておこう。
Posted by adversity42 at 19:28│Comments(0)
│松笠山