ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

2015年06月06日

小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ

5月30日(土)

セローでたいどう彫刻村(現在は閉鎖しているよう)を探しに行って。
(ここにも林道があるとの情報を得たため、下見?!に近い感じで)

それから、K69 R54と戻って南原峡へ

スタートは11時ごろ、セロー着は14時ごろ。

道のり約7km。標高差は+・-500mくらいか。


小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ

駐車場からは、アスファルト路を20分以上、沢(川)沿いにあるいて登山口に着く。
実は、ここまで車で来られるので、ピストンなら登山口までアスファルト道は車というのも手かも。



登山口からは、自分の足ではゆっくりで1時間程度。


今回は、途中での写真が、なぜか、おしゃかになっているみたいでガーン


後は頂上からの写真。


東方面

小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ
小掛山や備前坊山方面。
(ここもいつかは、縦走をと思いながら、まだ出来ていない)


南方面

小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ






足元から下を見ると結構足がすくむような感じ。。。

小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ






西側には堂床山

小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ
ここへも縦走できる。
まわれば4-5時間くらいか。。。

今回は、小雨も降るし、パステヘッ


写真が少ないからと言うわけでもないが、頂上で撮った動画もつけておく。
我ながらさえないナレーションシーッ
https://youtu.be/5yDPs2azzyA
でも ♪ほー、ほけきょ♪ の鳴声は綺麗、
最後の口笛は、ほーほけきょではなく、蜂を避けるために吹いたもの
(子供の頃、蜂は口笛を吹くと去ると教えられた記憶が、、、勘違いかも。。。。でも、結構やるぁ。。)






ついでにたいどう彫刻村の林道に入ったセローの勇士(?)も。

小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ
小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ





同じカテゴリー(可部冠山)の記事画像
可部のマッタ―ホルンの続き
可部のマッタ―ホルン!?!?
同じカテゴリー(可部冠山)の記事
 可部のマッタ―ホルンの続き (2011-12-04 14:22)
 可部のマッタ―ホルン!?!? (2011-12-03 23:28)

この記事へのコメント
ブロ友さん(勝手に思ってますが)で、お会いしたことがない人だと
どんなお声なのかな~?と気になることがあります。

お顔よりも、私の場合は声が気になるんですよねぇ・・・。
特に、男性の場合。

今回、初めてお声を聞きましたが、テキパキとした印象でした!
Posted by NANA at 2015年06月09日 14:55
NANAさん

コメントありがとうございます。
お会いしてはいません(広島時代に一度お会いしたかったです!)が、ブロ友でお願いします!!

動画まで見ていただいたようで、、、(^^")

録音された声は、「山下達郎に似ている」と言われたことがあります(笑)
自分でも似ているなと思うことあります。
Posted by adversity42adversity42 at 2015年06月09日 20:19
ウグイスかー(* ̄ー ̄)
私は毎日カッコーの鳴き声聞きながら仕事してるよ‼
平地だけどね、たくさんいるのよ。
生憎の曇り空でしたが霧じゃなくて良かったねw
何も見えないとテンションガタガタですからw
Posted by エム at 2015年06月11日 08:45
エムさん

こんばんは~。
エムさんも仕事しているんだ~ねぇ~?(笑)
カッコーの鳴き声は、こちらでも聞かないではないですが、仕事中に聞こえるなんて、最高です!
このところ、中途半端な山業ばっかりで、それでも靄ったりしていないから、まだましですね!!
でも、そろそろガッツリ 山 行きたいんですが、雨のシーズン突入です^^”
Posted by adversity42adversity42 at 2015年06月11日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小雨の中、近場ながら登り甲斐のある可部冠山へ
    コメント(4)