2011年05月03日
遂に実現!広島南アルプス縦走
元気を出して、行ってきました
憧れの(?!)広島南アルプス縦走。
去年は、丸山の前の権現峠(ごんげたお)で左に折れ、春日野の団地に下った。(2010.4.18)
最近では3/5のまつきちさんの完全走破の記事も大きな(?)刺激になって
正確な縦走コースはまつきちさんコースなのだろうが、亜流我流(??!!)の自分の場合は
以下の工程を通りました。
5:40 am 安佐南中西の登山口
大町の郵便局の近くの登山口からガガラ山経由で行った方が
山の一番東から登るようですっきりするのだろうが、自分の場合、前述から侵入。
6:25 am 武田山(410.5m)山頂
7:25 am 火山(488.2m)山頂
8:35 am 丸山(458m?)山頂
9:10 am 大茶臼山(413.2m)山頂
10:12 am 柚木城山(339.4m)山頂
10:33 am 315m峰
11:37 am 鬼ケ城山(282.5m)山頂
12:19 am 鈴ケ峰東(312m)山頂
(西峰までは行かずに井口台へ下山)
帰りのJRで万歩計を見ると

累積標高差は1300m前後か?!?
手元の計算では約18kmを約6時間で歩いたことになる。(休憩時間除く)
流石にやや疲れた。。。。。かな。。。。。
が!!!、、、達成感は中々のもの
次回はまつきちさんルートの逆(五日市八幡登山口から大町へ)に挑戦してみようかな。。。
(体力自信ないので多分できない。。。)
記録は別途アップしていきます。
これで息子も全快になる!!!!!!

憧れの(?!)広島南アルプス縦走。
去年は、丸山の前の権現峠(ごんげたお)で左に折れ、春日野の団地に下った。(2010.4.18)
最近では3/5のまつきちさんの完全走破の記事も大きな(?)刺激になって

正確な縦走コースはまつきちさんコースなのだろうが、亜流我流(??!!)の自分の場合は
以下の工程を通りました。
5:40 am 安佐南中西の登山口
大町の郵便局の近くの登山口からガガラ山経由で行った方が
山の一番東から登るようですっきりするのだろうが、自分の場合、前述から侵入。
6:25 am 武田山(410.5m)山頂
7:25 am 火山(488.2m)山頂
8:35 am 丸山(458m?)山頂
9:10 am 大茶臼山(413.2m)山頂
10:12 am 柚木城山(339.4m)山頂
10:33 am 315m峰
11:37 am 鬼ケ城山(282.5m)山頂
12:19 am 鈴ケ峰東(312m)山頂
(西峰までは行かずに井口台へ下山)
帰りのJRで万歩計を見ると
累積標高差は1300m前後か?!?
手元の計算では約18kmを約6時間で歩いたことになる。(休憩時間除く)
流石にやや疲れた。。。。。かな。。。。。
が!!!、、、達成感は中々のもの

次回はまつきちさんルートの逆(五日市八幡登山口から大町へ)に挑戦してみようかな。。。
(体力自信ないので多分できない。。。)
記録は別途アップしていきます。

これで息子も全快になる!!!!!!
Posted by adversity42 at 20:12│Comments(3)
│広島南アルプス
この記事へのコメント
縦走! おめでとうございます
地図で見てみましたら、結構な距離を歩かれているのですね
脱帽です!
「記録は別途アップ」、期待しております
地図で見てみましたら、結構な距離を歩かれているのですね
脱帽です!
「記録は別途アップ」、期待しております
Posted by kimama
at 2011年05月03日 21:44

すごいですね。
今ちょっと「広島南アルプス」で調べてみたら、色んなルートがあるんですね。
近郊にこんなところがあるなんて羨ましいです。
今度うちの近くにある虎ヶ岳縦走ルートに挑戦してみようかな。
今ちょっと「広島南アルプス」で調べてみたら、色んなルートがあるんですね。
近郊にこんなところがあるなんて羨ましいです。
今度うちの近くにある虎ヶ岳縦走ルートに挑戦してみようかな。
Posted by あいあん
at 2011年05月03日 22:56

○kimamaさんへ
おはようございます!
一晩寝た後でも、思ったより疲れもなく、自分でも驚いています。
多分あす以降で体のあちこちが悲鳴を上げるのではないかと。。
後で写真を見たら標識ばっかりですが、ご期待に応えて(笑)珍道中を記しますのでまた覗いてやって下さい。
○あいあんさんへ
おはようございます!
色々なルートがあるのですか(笑)←この調子でいつも行き当たりばったり、調査不足な自分です(反省)
家から直接裏山(武田山)へ入って行けるのが何かいいんですよねーー。
あいあんさんも是非近場の縦走も計画なさっては!
でも自分も石鎚に惹かれましたよ。
おはようございます!
一晩寝た後でも、思ったより疲れもなく、自分でも驚いています。
多分あす以降で体のあちこちが悲鳴を上げるのではないかと。。
後で写真を見たら標識ばっかりですが、ご期待に応えて(笑)珍道中を記しますのでまた覗いてやって下さい。
○あいあんさんへ
おはようございます!
色々なルートがあるのですか(笑)←この調子でいつも行き当たりばったり、調査不足な自分です(反省)
家から直接裏山(武田山)へ入って行けるのが何かいいんですよねーー。
あいあんさんも是非近場の縦走も計画なさっては!
でも自分も石鎚に惹かれましたよ。
Posted by adversity at 2011年05月04日 08:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |