2015年02月07日
宗箇山から時計回りに武田山まで
このところ、山に行っていなかったが、2月1日(日)に遂に始動?!
三滝駅で下りたって、宗箇山から丸山、火山、武田山と回ってきた。
午前11時出発で16時に帰宅。
この日は、YAMAPで活動を記録しつつ歩いたがGPSの精度が悪いとのワーニングが出ており、
楽しみにしていた地図上のトラックや走行距離、標高差等のデータは得られなかった。
初めてのコースではないため、おおよそは予想がつく。
(前回は去年の3月20日に今回とは逆回りしているようだ)
歩き距離は12kmくらいで、累積標高は+・-1000mってところだろう。
尾根道には雪が残っており、ややぬかるんだところもあったが、滑るようなことはなく、久し振りの広島南アルプス半周を楽しめた。
前日、自宅から会社まで歩いていたので(これも12kmくらいはあるだろう)、この日の山業は最後のほうは左ひざが痛んできた。
↓(写真は14時ごろの火山頂上)

そうそう、デジタルカメラの修理中でこの日の写真はiPhoneで撮影
三滝駅で下りたって、宗箇山から丸山、火山、武田山と回ってきた。
午前11時出発で16時に帰宅。
この日は、YAMAPで活動を記録しつつ歩いたがGPSの精度が悪いとのワーニングが出ており、

楽しみにしていた地図上のトラックや走行距離、標高差等のデータは得られなかった。
初めてのコースではないため、おおよそは予想がつく。
(前回は去年の3月20日に今回とは逆回りしているようだ)
歩き距離は12kmくらいで、累積標高は+・-1000mってところだろう。
尾根道には雪が残っており、ややぬかるんだところもあったが、滑るようなことはなく、久し振りの広島南アルプス半周を楽しめた。
前日、自宅から会社まで歩いていたので(これも12kmくらいはあるだろう)、この日の山業は最後のほうは左ひざが痛んできた。
↓(写真は14時ごろの火山頂上)
そうそう、デジタルカメラの修理中でこの日の写真はiPhoneで撮影

三滝駅から坂を上がってきたところ

右にとって、三滝寺へ


竹林を抜けて

宗箇山頂上は12時前(結構な人がおられ、10人前後で3,4パーティか、昼食時間で皆さんそれぞれ食事をされておられた)

ここからは、東から南、西へと眺望が得られ(市内と瀬戸内海が見下ろせ)気持ちよいが、休憩もとらずに引き返し、丸山への分岐を北へ。
(ここは、文字通りの急坂で登るのも、下るのも、結構きついし、滑りやすい
)

アスファルト路に出てきたところ。

ここは左へとって、アスファルト道を100mもないくらい北西へ進みと標識が丸山へと案内するので右にとる。
介護施設のような建物の横を進んでいく。
残っていた雪

丸山まで来たところで、昼食としゃれ込む
(30%OFFが眩しいぜ
)
(賞味期限も、微妙に切れていたことも記しておく
)
当然、後から食あたり等はなし
まぁ、揚がっていない豚肉の入った恵方巻きでもOKだったという話もあるし、、、なぞ、全く関係ないことだが。。。。

食事後、火山へと下る前の大きな岩が沢山あるビューポイント。13:45

火山と武田山

まだまだ2時間以上ははかかりそうだなと思いつつ。
尾根北側の沼田方面の団地

南側の春日野の団地

権現峠(ごんげたお)と権現神社(お参りしました)


そして、火山到着

少し息を整える程度で武田山へ出発@14:15くらい
武田山頂上に着いたのは15時をまわっていた。

右にとって、三滝寺へ
竹林を抜けて
宗箇山頂上は12時前(結構な人がおられ、10人前後で3,4パーティか、昼食時間で皆さんそれぞれ食事をされておられた)
ここからは、東から南、西へと眺望が得られ(市内と瀬戸内海が見下ろせ)気持ちよいが、休憩もとらずに引き返し、丸山への分岐を北へ。
(ここは、文字通りの急坂で登るのも、下るのも、結構きついし、滑りやすい

アスファルト路に出てきたところ。
ここは左へとって、アスファルト道を100mもないくらい北西へ進みと標識が丸山へと案内するので右にとる。
介護施設のような建物の横を進んでいく。
残っていた雪
丸山まで来たところで、昼食としゃれ込む

(30%OFFが眩しいぜ

(賞味期限も、微妙に切れていたことも記しておく

当然、後から食あたり等はなし

まぁ、揚がっていない豚肉の入った恵方巻きでもOKだったという話もあるし、、、なぞ、全く関係ないことだが。。。。
食事後、火山へと下る前の大きな岩が沢山あるビューポイント。13:45
火山と武田山
まだまだ2時間以上ははかかりそうだなと思いつつ。
尾根北側の沼田方面の団地
南側の春日野の団地
権現峠(ごんげたお)と権現神社(お参りしました)
そして、火山到着

少し息を整える程度で武田山へ出発@14:15くらい
武田山頂上に着いたのは15時をまわっていた。
Posted by adversity42 at 18:00│Comments(2)
│広島南アルプス
この記事へのコメント
こんばんは、
やっぱ、お山歩きはいいですね
このところサッパリなので、
久々のお山記事、堪能させていただきました
眼下に住宅地が広がっているところなどは、
六甲縦走を思い出してしまいましたが、そちらのお山もいいですね
最近、階段を登っても息切れしているので、
ちと、鍛えなおさねばと思っている今日この頃です
やっぱ、お山歩きはいいですね
このところサッパリなので、
久々のお山記事、堪能させていただきました
眼下に住宅地が広がっているところなどは、
六甲縦走を思い出してしまいましたが、そちらのお山もいいですね
最近、階段を登っても息切れしているので、
ちと、鍛えなおさねばと思っている今日この頃です
Posted by kimama at 2015年02月10日 22:18
kimamaさん、こんにちは。今年は雪山には行けてないのですが。やっと少し歩けました(^^)
少し行かないと体は正直ですからぼちぼちと体を動かしておかないといけませんね。
少し行かないと体は正直ですからぼちぼちと体を動かしておかないといけませんね。
Posted by adversity42
at 2015年02月11日 12:15

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |