ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

2013年10月12日

須佐ホルンフェルス

10/7(月) 初めてのロング(?)ツーリング

R54→R191メインで須佐湾まで行って来たドキッ



土日は雨がちだった天気が月曜には好転したが、気温は30℃近くまで上がって、この時期としては記録的な暑さガーン



8:00am出発で4:00pm無事の帰宅、往復約330kmの初のロング(?)ツーリングは、カーブの多いR191では緊張の連続ガーン



それでも、R100mのカーブを時速何キロで曲がれるのか?!?!
車とは全く違う制御感覚に、全身が緊張する場面も(シーッ



温度が高いゆえの発汗と、バイク操縦の緊張からの発汗とが相混ざって、何とも言えない印象的なツーリングとなったパンチ



(写真は須佐湾のホルンフェルス入り口のモニュメント)

須佐ホルンフェルス
R54からR191をひたすら走って、2時間。

走り始めはそうでもなかったが、エネルギーをほとんど消費しないまま、風にさらされていると、体感はやや寒いシーッ


「バイクって、普通の体感温度とはだいぶ違うのだな。。」痛感ガーン


匹見峡の道の駅で初休憩。


ついつい、美しいセローの姿を写真に収めたくなるテヘッ

須佐ホルンフェルス




最初は田万川の温泉に入って、キャンプ場を見て帰ろうと思っていたのが
途中、須佐のホルンフェルスの標識が目に入り、さほど遠くもないため、
聞いた事はあるが、行った事がない、ホルンフェルスまで行ってみることにパンチ


11:30に無事に到着して、海に向かって、歩き始めるチョキ

須佐ホルンフェルス



気温は30度までは行っていないが、じりじりと照りつける太陽光
風が弱いために、、、、


「暑いガーン



それでも

秋の気配のする 刷毛ではいたような白い雲と青い空、波の音と、潮のにおいに、気分は高揚チョキ

須佐ホルンフェルス

須佐ホルンフェルス

須佐ホルンフェルス

須佐ホルンフェルス

須佐ホルンフェルス

須佐ホルンフェルス



12:00には折り返し出発。



途中、お目当ての四万川温泉に寄るも定休日ガーン



変わりに(??!!)美都温泉に浸かって、疲れを癒し、

無事の帰宅は16:00ごろとなったのであった。




初の長めのバイクツーリングは、季節はずれの暑さのために、汗ダクになりつつも
連続走行すると、体が冷えてくるという、体感温度的に、ストレスの大きさを痛感するものとなったニコニコ


9.6Lの燃料タンク容量であり、さすがに途中で給油を余儀なくされたが燃費は40km/L近いビックリ


燃費の良さにも感動を覚えた初ロング(?)ツーリングであった。



同じカテゴリー(ツーリング/キャンプ)の記事画像
途中リタイアのマスツー
山陰へ
YAMAHA 30th記念 ツーリングイベント
四国一周の4日目(最終日)
四国一周の3日目
四国一周の2日目
同じカテゴリー(ツーリング/キャンプ)の記事
 12月20日 弥山は弥山でも、山口県の(*^^*)弥山へ(^O^ (2015-12-31 09:30)
 11月16日 上関の凰座山 (2015-12-31 09:24)
 途中リタイアのマスツー (2014-08-11 18:00)
 山陰へ (2014-08-10 18:00)
 YAMAHA 30th記念 ツーリングイベント (2014-06-07 18:00)
 四国一周の4日目(最終日) (2014-05-08 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
須佐ホルンフェルス
    コメント(0)