2013年11月10日
遂に念願のツーリングキャンプ
北の原キャンプ場に行って来た
8時出発で途中セブンイレブンやら道の駅やらに寄りながらキャンプ場に着いたのは12時を回っていた。
ツーリングキャンプに行ったのにバイクの写真は、1枚も撮っていない
それどころか、以下はたわいもないトラブルの記録であり。
でも書かずにはおれない出来事でもあった。
途中で立ち寄った道の駅でジャケットのファスナーが、、
上げきったところで”プチっ”と切れてしまい
この道の駅を出発しようとしていたのに、思い直して、中にもう1枚防寒のために着込んで、
「走っていないと少し暑いが、走れば寒くなるだろう」と着込んだ後での ”プチっ”
ここから、ファスナーを下ろそうと四苦八苦するも、全く動かない
着込んだせいで暑くなってくるのに、ファスナーは下りない。
このまま、進んでも着いたところでジャケット脱げないとどうしようもないなぁ。。。。
格闘10分以上で、遂に人を頼むことに。
道の駅の売り場のおばさんに(自分はおじさんだが)
「すみませーーーん。。。 ファスナーを下ろしていただけませんかぁ。。。。」
おばさんもびくともしないファスナーを何とかしようと顔をぐーーーーっとファスナーに近づける
そうすると、必然的に自分の顔におばさんの顔が迫る
「うーーーーん、お姉さんに頼めばよかったかな」なぞ、一生懸命やってくださっているおばさんには失敬な妄想
「こりゃぁーーー動かんねぇーーー
」
一度頼った以上、この頼りないおばさん以外にまた頼むというのも気が引け
そんな、こんなの接近遭遇を繰り広げている間に、お店のお客様が増えて、売り場に行列が
一旦、身を引いて
遠くに止めていたバイクや降ろした荷物などを取りに行きつつ、毒(もとい妻)に救援のコールをする
非常に口惜しいことであるが、このような事態に陥ったときに頼りになるのは自分ではなく
妻である
2度の留守電に続いてやっと電話口に出た妻は
「ごめん、運転中だった」
状況を切羽詰って伝えているのだが、
それがものを相談するときの口調??と、やや冷淡な心象が電話から伝わってきそうな
「それは、大変じゃねぇーー」
「針金かなんかを通せば、動くんじゃないかね。」
「それだ! それそれ」
山道具にいつも入れている針金を引っ張り出して
再び、売り場のおば様に「すみません。この針金を通せますかぁ」
後はこのおば様が針金を通してくださり、ファスナーが下りるのを祈るのみ
果たして、ファスナーは何事もなかったようにスムーズに下りてきた
暑い暑い、中にダウンを着込んでいたため、大汗
それでも、ツーリング引き返そうかと半ば諦めかけていたのに、
心に晴れ間がすーっと広がった一瞬であった
と、なぜか、ツーリングのレポ タイトル ながら トラブルを書き綴ったが
自分の道を切り開かせてくれた妻に感謝しつつ、
無事に着いた北の原キャンプ場にテントを張ったのは1時ごろであった。


8時出発で途中セブンイレブンやら道の駅やらに寄りながらキャンプ場に着いたのは12時を回っていた。
ツーリングキャンプに行ったのにバイクの写真は、1枚も撮っていない

それどころか、以下はたわいもないトラブルの記録であり。
でも書かずにはおれない出来事でもあった。
途中で立ち寄った道の駅でジャケットのファスナーが、、
上げきったところで”プチっ”と切れてしまい

この道の駅を出発しようとしていたのに、思い直して、中にもう1枚防寒のために着込んで、
「走っていないと少し暑いが、走れば寒くなるだろう」と着込んだ後での ”プチっ”

ここから、ファスナーを下ろそうと四苦八苦するも、全く動かない

着込んだせいで暑くなってくるのに、ファスナーは下りない。
このまま、進んでも着いたところでジャケット脱げないとどうしようもないなぁ。。。。
格闘10分以上で、遂に人を頼むことに。
道の駅の売り場のおばさんに(自分はおじさんだが)
「すみませーーーん。。。 ファスナーを下ろしていただけませんかぁ。。。。」
おばさんもびくともしないファスナーを何とかしようと顔をぐーーーーっとファスナーに近づける
そうすると、必然的に自分の顔におばさんの顔が迫る

「うーーーーん、お姉さんに頼めばよかったかな」なぞ、一生懸命やってくださっているおばさんには失敬な妄想

「こりゃぁーーー動かんねぇーーー

一度頼った以上、この頼りないおばさん以外にまた頼むというのも気が引け

そんな、こんなの接近遭遇を繰り広げている間に、お店のお客様が増えて、売り場に行列が

一旦、身を引いて
遠くに止めていたバイクや降ろした荷物などを取りに行きつつ、毒(もとい妻)に救援のコールをする

非常に口惜しいことであるが、このような事態に陥ったときに頼りになるのは自分ではなく
妻である

2度の留守電に続いてやっと電話口に出た妻は
「ごめん、運転中だった」
状況を切羽詰って伝えているのだが、
それがものを相談するときの口調??と、やや冷淡な心象が電話から伝わってきそうな
「それは、大変じゃねぇーー」
「針金かなんかを通せば、動くんじゃないかね。」
「それだ! それそれ」
山道具にいつも入れている針金を引っ張り出して
再び、売り場のおば様に「すみません。この針金を通せますかぁ」
後はこのおば様が針金を通してくださり、ファスナーが下りるのを祈るのみ

果たして、ファスナーは何事もなかったようにスムーズに下りてきた

暑い暑い、中にダウンを着込んでいたため、大汗

それでも、ツーリング引き返そうかと半ば諦めかけていたのに、
心に晴れ間がすーっと広がった一瞬であった

と、なぜか、ツーリングのレポ タイトル ながら トラブルを書き綴ったが
自分の道を切り開かせてくれた妻に感謝しつつ、
無事に着いた北の原キャンプ場にテントを張ったのは1時ごろであった。
Posted by adversity42 at 08:23│Comments(7)
│ツーリング/キャンプ
この記事へのコメント
おおっ!いいですねー三瓶にいかれたんですねー
しかし、トラブル大変でしたねー
ワタシも鞄のファスナーのつまみ部分が、背面のズボン通しにはまり、近くに居た人に取ってもらった事があります。焦りました。
写真から拝見すると、紅葉も見頃なのでしょうか?
我々が行ったときは、紅葉の兆しさえありませんでしたが。。。
しかし、トラブル大変でしたねー
ワタシも鞄のファスナーのつまみ部分が、背面のズボン通しにはまり、近くに居た人に取ってもらった事があります。焦りました。
写真から拝見すると、紅葉も見頃なのでしょうか?
我々が行ったときは、紅葉の兆しさえありませんでしたが。。。
Posted by たそがれライダー at 2013年11月10日 14:00
PS:
今月の週末でお天気がよければ、お山をご一緒しませんか?
お山はお任せしますが、初心者用のコースをお願いします。(^ ^;
今月の週末でお天気がよければ、お山をご一緒しませんか?
お山はお任せしますが、初心者用のコースをお願いします。(^ ^;
Posted by たそがれライダー
at 2013年11月10日 18:53

↑甘やかさないでくださいwww
あっトラブルは~小さい小さい!
これからいろいろとあると思いますので覚悟してくださいwww
それも 楽しめるように?!なりますんで~^^
あっトラブルは~小さい小さい!
これからいろいろとあると思いますので覚悟してくださいwww
それも 楽しめるように?!なりますんで~^^
Posted by もび
at 2013年11月10日 21:09

★たそがれライダーさん
三瓶、思い切って行ってきましたよ。
紅葉は、既に盛りを過ぎ始めていた感じでしたが、まだまだ楽しめました。
今月末なら何とかなると思いますので、天気をにらみつつ日程を決めましょう。後は、どの山かが問題ですね(笑) 甘やかすなとの声もあるみたいですし(笑) OMに連絡しますね。
★もびさん
トラブル小さいですか??
自分はこれ以上のトラブルはごめんです(笑)
メカ トラブルはまず対応不可でしょうし、、、いざというときに頼りにならないんです(笑)
でも、最初にレポしたいくらいだったので、楽しんだのかな(M笑)
三瓶、思い切って行ってきましたよ。
紅葉は、既に盛りを過ぎ始めていた感じでしたが、まだまだ楽しめました。
今月末なら何とかなると思いますので、天気をにらみつつ日程を決めましょう。後は、どの山かが問題ですね(笑) 甘やかすなとの声もあるみたいですし(笑) OMに連絡しますね。
★もびさん
トラブル小さいですか??
自分はこれ以上のトラブルはごめんです(笑)
メカ トラブルはまず対応不可でしょうし、、、いざというときに頼りにならないんです(笑)
でも、最初にレポしたいくらいだったので、楽しんだのかな(M笑)
Posted by adversity42 at 2013年11月11日 06:27
初めまして、足跡よりきました。
三瓶北の原キャンプ場は大好きなキャンプ場で毎年行っていたのに遂に今年は行けなかったんですよ(^_^;)
秋に三瓶でキャンプしたことは無いのですが、紅葉の中のキャンプ・・・良さそうです。
是非来年は三瓶で秋キャンプしてみようと思います(^_^)ノ
三瓶北の原キャンプ場は大好きなキャンプ場で毎年行っていたのに遂に今年は行けなかったんですよ(^_^;)
秋に三瓶でキャンプしたことは無いのですが、紅葉の中のキャンプ・・・良さそうです。
是非来年は三瓶で秋キャンプしてみようと思います(^_^)ノ
Posted by 淡い彗星
at 2013年11月11日 22:14

もう10年以上前になりますが、まだバイクに乗っていた頃、北の原キャンプ場で2回キャンプしました。
なかなか環境の良い所ですよね。
2回目の時は三瓶おろしが一晩中吹いて熟睡できませんでした。
2人用の山岳テントでしたが、ポールがものすごくしなって折れるかも思いました。
貴重な体験だったと思います。
ところで、三瓶山には登られなかったですか?
なかなか環境の良い所ですよね。
2回目の時は三瓶おろしが一晩中吹いて熟睡できませんでした。
2人用の山岳テントでしたが、ポールがものすごくしなって折れるかも思いました。
貴重な体験だったと思います。
ところで、三瓶山には登られなかったですか?
Posted by あいあん at 2013年11月11日 22:28
★淡い彗星さん
拙ブロにお立ち寄り&コメントありがとうございます。(たまには覗いてもらえますと嬉しいです)
三瓶北の原、いいところですね。毎年行かれているのも分かる気がします。自分も凄く印象が良かったです。また行きたいと思いました!!
自分の場合、紅葉の季節が初めての北の原でしたが、違う季節にも行ってみたいです。
★あいあんさん
あいあんさんが10年以上も前に行かれた軌跡をたどれたのかと思いますと新たな感慨が沸いてきます。北の原を10年以上前から知っておられるあいあんさんのアウトドア歴に嫉妬(笑)
今回も夜半からは結構な風が吹いていた気がします。東北のほうを大きな手気圧が行く余波かな、、、なんて思ってましたが、三瓶おろしだったのか。。
山は 「男」しかいけてないですがアップしましたので、また見てやってください。
拙ブロにお立ち寄り&コメントありがとうございます。(たまには覗いてもらえますと嬉しいです)
三瓶北の原、いいところですね。毎年行かれているのも分かる気がします。自分も凄く印象が良かったです。また行きたいと思いました!!
自分の場合、紅葉の季節が初めての北の原でしたが、違う季節にも行ってみたいです。
★あいあんさん
あいあんさんが10年以上も前に行かれた軌跡をたどれたのかと思いますと新たな感慨が沸いてきます。北の原を10年以上前から知っておられるあいあんさんのアウトドア歴に嫉妬(笑)
今回も夜半からは結構な風が吹いていた気がします。東北のほうを大きな手気圧が行く余波かな、、、なんて思ってましたが、三瓶おろしだったのか。。
山は 「男」しかいけてないですがアップしましたので、また見てやってください。
Posted by adversity42 at 2013年11月12日 21:09