ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

2012年06月10日

曇り=雲の中≒雨

昨日6/9(土)に憧れの(?)吉和冠に行ってきたが、
前日は雨で、かなりぬかるんだ路を覚悟で出かけた。

ただ、覚悟していたぬかるみ以上に
タイトルのごとく、道中100%モイスチュア―の中で、
途中で”モウ、イイっス”ガーンとだじゃれも
発せないほどの霧、雲、雨の道中となった。


ただ、こういった悪天候(?)の下でも
登られる 奇特な(変わり者シーッ)御人は 多くおられ
改めてこの山の魅力を痛感した次第。



また、今日(6/10)のごとく快晴の吉和への登頂を心に誓う。


今回の山行は、珍しく(?)連れがおり(ポチではない)

7時半に潮原温泉集合とした。

向う道中、時々日が差してきて、「おお、もすかすると今日は天気いいんじゃない!」と期待が。

だが、一方、いつまで走ってもフロンドウィンドウは霧雨で濡れるドキッ


集合所到着前に、余りに目前に現れた虹に思わず車を停めて写真

曇り=雲の中≒雨
この写真を見る限り、天気良さそうだが。。。。



さて、連れとは無事落ちあえ、7時半には出発。

最初の鉄橋に着きましたが、

うーーん、ウェットですね。シーッ

曇り=雲の中≒雨


水量豊富な沢を左に見ながら


曇り=雲の中≒雨


沢に渡された橋を渡ること3回。

最後の橋のあるオオタキに着く。

曇り=雲の中≒雨

休憩もそこそこに左へ橋を渡って更に15分程度でクレソン岩の座される分岐に

曇り=雲の中≒雨


ここからの急坂は、久しぶりに ブリブリ(?)で上がって行く。
15分ほど、えっちら、おっちら、「やるなぁ、クレソンへの急坂の野郎」なぞ、心の中で
呟きながら、オオ汗かいて


着きました。クレソンさん。

曇り=雲の中≒雨


聞きしに勝るとも劣らない奇岩を下から舐めるように眺め上げてシーッ

左手にあるというローソク岩へと向かう。

ここは登れて、眺望ヨシとのことであり、わくわくで向ったがガーン

「うーーん、、ウェットですねぇーー」

曇り=雲の中≒雨


最初の子岩をおそるおそる登ったが、滑る滑るガーン
戻るのにも一苦労シーッ

どうせ登っても見えるのは
一面の白い雲(霧)であるし、潔くローソクを諦めて
PEAKへ向かう。


クレソン分岐からの直登路と出会ったのが9時くらい。


曇り=雲の中≒雨

そこからも霧の中をさまよい(実際は路ははっきり判るのでさまよってはいないが)

ひっそりと霧雨にたたずむ冠 いただきまでの ブナ林を楽しみつつ

曇り=雲の中≒雨

曇り=雲の中≒雨

曇り=雲の中≒雨

PEAKに着いたのは9時半ごろだったか。


曇り=雲の中≒雨


雲の中、弁当食べて、しばし体を休めて下山開始は10時くらい。


殆ど休憩も無しで90分程度で潮原温泉まで帰って来たのであった。


林道に出た時に出会えた妻の様に(シーッ)カレンな白い花。



曇り=雲の中≒雨


「また来てくださいね!」と囁いているようで有ったか、無かったのか。テヘッ











同じカテゴリー(吉和冠山)の記事画像
紅葉を求めて芸北の秀峰へ
久し振りの吉和冠
秋の好日、紅葉と山を満喫
冬の冠の初登頂
絶好のコンディションだった!!
吉和冠 再び
同じカテゴリー(吉和冠山)の記事
 紅葉を求めて芸北の秀峰へ (2014-11-10 18:00)
 久し振りの吉和冠 (2014-07-13 18:00)
 秋の好日、紅葉と山を満喫 (2013-11-03 09:04)
 冬の冠の初登頂 (2013-02-10 07:45)
 絶好のコンディションだった!! (2013-02-09 20:54)
 吉和冠 再び (2012-09-01 20:29)

この記事へのコメント
私も今日冠山行ってきましたよ。
まあ、松の木峠からでしたが。
今日は、人が多くて多くて・・・
しかも、ジメジメむしむし・・・
そろそろ夏眠しようかな。
Posted by まつきちまつきち at 2012年06月10日 17:29
まつきちさん

一日違いのニアミス(?!)だったのですね!!

昨日でも20人の方とすれ違いましたので、今日はさぞかし。。。

それにしても今日は天気は最高で、気温もまだまだ大丈夫そうな感じで
今日もう一回行こか!!なんて思ったりもしたのですが(笑)ジメジメむしむしでは・・・・

でも、自分はまだ夏眠しませんよーー!
Posted by adversity42 at 2012年06月10日 21:27
キャンプに絡めて本日登ってきました。

ジグザグに登る道でしたので、疲労は少なかったのですが、歩いても歩いても高度が上がらないもどかしさがありました。

でも景色が楽しめたので、自分的には満足。

出会った登山者は無し(ちょっとマイナーな山でしたので)。
静かな山行でした。

これから暑くなってくるので、山行もちょっと悩みどころですね。
Posted by あいあんあいあん at 2012年06月10日 22:00
こんばんわ

吉和冠山には、以前一度行ったことがあります。と言っても一年以上前であ

まりよく覚えていませんが。今週末は予報ですとまたまた曇模様、雨になら

なければ、またまたどこかへいきますよ。
Posted by ちゃんた at 2012年06月10日 23:10

フォローします(笑)
2年前の4月に行きました。

あの急坂がしんどかったのを、今でも思い出します^^;

雨のブナ林もいいですね~♪
Posted by ナナ at 2012年06月11日 16:08
★あいあんさん

キャンプとお山の組み合わせ いいですね!!
自分もそのうちにと思ってはいるのですが
確かに段々気温と湿度が上がってきており
悩むところですね。。。



★ちゃんたさん&ナナさん

吉和冠には行かれたことがあるのですね!
一部登り応えのある急登があって、中々でした。
自分は 次は 山口県側の小五郎か右谷から縦走したいって
思いましたョ。(天気のいい時に 笑)
この週末のお天気、、、微妙ですねぇ。。。
Posted by adversity42adversity42 at 2012年06月12日 06:36
こちらも絶賛曇ってますね^^;
山の登り始めにある沢ってなんか好きなんですよねー。
山々によって架かってる橋の雰囲気も様々で。

悪天候でも、いやはや楽しそうなトレックです^^
Posted by なおさくなおさく at 2012年06月14日 19:12
おはようございます

梅雨入りしてからどうもお山に足が向いておりません
その点、adversityさんはすごいですねー


これから日中は暑くなってきますんで、高めのお山が恋しくなりますね
Posted by kimamakimama at 2012年06月15日 06:42
★なおさくさん

始めての本格的に雨のお山でしたが
言われるように、それはそれでしか経験できない
ものが沢山あって、楽しかったです!
今回は連れがいたので、気持ちにも余裕が有ったかもしれません。

今週末も雨です。。。多分出撃はしません(笑)



★kimamaさん

前回は連れと日程を決めていたため、決行しましたが
一人ではなかなか雨の中出かけるところまで行きません。
でも、その前回の雨の山行で雨もいいなと感じたのは事実です(笑)

なんか、キャンプでえらく盛り上がって呑まれた様ですね!!
Posted by adversity42 at 2012年06月16日 07:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
曇り=雲の中≒雨
    コメント(9)