2013年02月10日
冬の冠の初登頂
この写真は頂上の三角点から更に北東?に少し行った突端から
恐羅漢や聖山、十方等が見えているのだろうが
この日は地図を忘れて同定できず

風も殆ど吹かず、気温もマイナス3℃前後、空気も割と澄んでいて
とても気持ちの良い頂上であった。
高架下を出発して、30分で登山口の橋に着く。


積雪は15cm前後か?
スギ林を抜ける

この辺りも積雪は10cm前後?
最後の渡し橋のあるオオタキ着は8:30過ぎ。
数十メートルはあろうと思われる巨岩の上には木も生えて、つららが下がっている

巨岩の前を行く連れ

渡し橋には雪が積もっており、出来るだけ真ん中を慎重に足を置かないと、滑って転びそうになり要注意
気持ちがスカッとする林間

時折日が射すと雪面がきらきらときらめき、雪の白と木の陰のコントラスと相まって
これがまた心をメルトする心地よさ
(この日は興奮したせいか??やたらと英語が飛び出していたりした
)


やがて高度も徐々に上がり、樹木の様相も変わってくる


11時を回ったころ無事の登頂

暫しはウキウキ気分で景色を楽しむ
吉和の集落を見下ろす

恐羅方面?

絶景を堪能した後は ランチタイム
(ただのカップめんだが、、、
)
ただのカップめんでも 急登をヒ―ヒ―言いながら苦労して登った後の絶景を見ながらだけに
何とも言えない 美味さ

名残は尽きぬが、行かねばなるまい
12時過ぎに下山開始
帰りはこけながら、尻滑りも交えて
1時間半で無事にクルマにまでたどり着いた
疲れ切った体は、潮原温泉で癒す
これがまた至極の時間
(写真なし)
そのまま、湯船で寝てしまいたい情動にかられるが、何とか、脱出を図り
定番の御蕎麦を土産に買っての帰還となった。
今回は朝から遅刻で 連れに迷惑をかけたが
そんなことも忘れさせてくれるくらい、充実しきった雪山業となった。
恐羅漢や聖山、十方等が見えているのだろうが
この日は地図を忘れて同定できず


風も殆ど吹かず、気温もマイナス3℃前後、空気も割と澄んでいて
とても気持ちの良い頂上であった。
高架下を出発して、30分で登山口の橋に着く。


積雪は15cm前後か?
スギ林を抜ける

この辺りも積雪は10cm前後?
最後の渡し橋のあるオオタキ着は8:30過ぎ。
数十メートルはあろうと思われる巨岩の上には木も生えて、つららが下がっている

巨岩の前を行く連れ

渡し橋には雪が積もっており、出来るだけ真ん中を慎重に足を置かないと、滑って転びそうになり要注意

気持ちがスカッとする林間

時折日が射すと雪面がきらきらときらめき、雪の白と木の陰のコントラスと相まって
これがまた心をメルトする心地よさ

(この日は興奮したせいか??やたらと英語が飛び出していたりした



やがて高度も徐々に上がり、樹木の様相も変わってくる


11時を回ったころ無事の登頂


暫しはウキウキ気分で景色を楽しむ

吉和の集落を見下ろす

恐羅方面?

絶景を堪能した後は ランチタイム
(ただのカップめんだが、、、

ただのカップめんでも 急登をヒ―ヒ―言いながら苦労して登った後の絶景を見ながらだけに
何とも言えない 美味さ


名残は尽きぬが、行かねばなるまい

12時過ぎに下山開始
帰りはこけながら、尻滑りも交えて

1時間半で無事にクルマにまでたどり着いた

疲れ切った体は、潮原温泉で癒す

これがまた至極の時間

そのまま、湯船で寝てしまいたい情動にかられるが、何とか、脱出を図り
定番の御蕎麦を土産に買っての帰還となった。
今回は朝から遅刻で 連れに迷惑をかけたが
そんなことも忘れさせてくれるくらい、充実しきった雪山業となった。

Posted by adversity42 at 07:45│Comments(7)
│吉和冠山
この記事へのコメント
いいですね!雪山
来年こそは!と言いつつスタッドレス購入に踏み切れません。
(実生活では必要性皆無。本当に自分の趣味だけのためという地域なもんで)
とりあえず今シーズンは割り切って、ノーマルタイヤで行ける山を登り込もう!という方針です。
ところで、ゆず○さんってadversity42さんのお友達ですか?
なんか、行先や写真が一致している感じが...
来年こそは!と言いつつスタッドレス購入に踏み切れません。
(実生活では必要性皆無。本当に自分の趣味だけのためという地域なもんで)
とりあえず今シーズンは割り切って、ノーマルタイヤで行ける山を登り込もう!という方針です。
ところで、ゆず○さんってadversity42さんのお友達ですか?
なんか、行先や写真が一致している感じが...
Posted by あいあん at 2013年02月10日 21:46
いやぁー樹氷、きれいですね
まっ白な中のお山歩き、愉しいですねー
木々の影が映るバージンスノーを、キシキシ云わせながら歩くのって最高ですね
こちらは今年少々ハズレ気味なので、めっちゃ羨ましいです
そして、いっぱい歩いた後のランチタイムw
最高!
ところで、
OMいたしました。キャッチお願いします
まっ白な中のお山歩き、愉しいですねー
木々の影が映るバージンスノーを、キシキシ云わせながら歩くのって最高ですね
こちらは今年少々ハズレ気味なので、めっちゃ羨ましいです
そして、いっぱい歩いた後のランチタイムw
最高!
ところで、
OMいたしました。キャッチお願いします
Posted by kimama
at 2013年02月11日 17:14

★あいあんさん
こんばんは。
雪山も足を踏み入れると 多分ハマりますよ!!
自分もスタッドレスは冬の芸北の為と言った方が良い状態です^^""
でも、この時期ならではの雪のない近辺の山の魅力も捨てがたいです。(欲張りな自分。。。)
ゆず○さんですが、自分の連れで間違いないです。
最近自分も気が付きまして、いつあいあんさんにも告ろうかと思案していたところでした。今後とも自分ともどもアドバイスよろしくお願いします。
★kimamaさん
こんばんは。
樹氷で間違いないですよね!!
実はこれだけの樹氷を、手に取れる距離で見た経験が多分なくって。。。
実は凄い感動でした!!
ふかふかサクサクのバージンスノーに
カップ麺とはいえ、アツアツのランチ。
正に最高です。至極幸せです。
OM拝受しました。土日ですので、行けます。御邪魔でしょうが、一泊させていただくのも一考かと。。。(勿論、幕持参しますが 笑)その場合、自分も予約を入れときます。
こんばんは。
雪山も足を踏み入れると 多分ハマりますよ!!
自分もスタッドレスは冬の芸北の為と言った方が良い状態です^^""
でも、この時期ならではの雪のない近辺の山の魅力も捨てがたいです。(欲張りな自分。。。)
ゆず○さんですが、自分の連れで間違いないです。
最近自分も気が付きまして、いつあいあんさんにも告ろうかと思案していたところでした。今後とも自分ともどもアドバイスよろしくお願いします。
★kimamaさん
こんばんは。
樹氷で間違いないですよね!!
実はこれだけの樹氷を、手に取れる距離で見た経験が多分なくって。。。
実は凄い感動でした!!
ふかふかサクサクのバージンスノーに
カップ麺とはいえ、アツアツのランチ。
正に最高です。至極幸せです。
OM拝受しました。土日ですので、行けます。御邪魔でしょうが、一泊させていただくのも一考かと。。。(勿論、幕持参しますが 笑)その場合、自分も予約を入れときます。
Posted by adversity42 at 2013年02月11日 21:20
冬山、よいですねー
あこがれますが、もうちょっと経験を積んでからにします。(^ ^;
あこがれますが、もうちょっと経験を積んでからにします。(^ ^;
Posted by たそがれライダー
at 2013年02月12日 11:05

★たそがれライダーさん
冬山、自分も昨シーズンデビューの駆け出しです。。。
でもこのシーズンの瀬戸内海近辺の山も、これまたいいのです。
県北の雪山に行っては、瀬戸内の山を思い
瀬戸内の山に行っては、県北の雪山を思い
なんだか、ないものねだりっぽい性格のようです(笑)
冬山、自分も昨シーズンデビューの駆け出しです。。。
でもこのシーズンの瀬戸内海近辺の山も、これまたいいのです。
県北の雪山に行っては、瀬戸内の山を思い
瀬戸内の山に行っては、県北の雪山を思い
なんだか、ないものねだりっぽい性格のようです(笑)
Posted by adversity42 at 2013年02月12日 19:11
そういや、この前のスキーの後は潮原温泉に行ったなー♪
それにしても雪山憧れます。
それにしても雪山憧れます。
Posted by 省吾
at 2013年02月13日 15:18

省吾さん
こんばんは。
そういえば、この前、潮原温泉でお見かけしたような。。(笑)
世の中広いようで狭い
狭いようで広いですね。
それにしても雪山イイですよ。時間さえ許せば、一歩を踏みだすだけで、未知の素晴らしい世界が待ってます(大げさか?!?)
こんばんは。
そういえば、この前、潮原温泉でお見かけしたような。。(笑)
世の中広いようで狭い
狭いようで広いですね。
それにしても雪山イイですよ。時間さえ許せば、一歩を踏みだすだけで、未知の素晴らしい世界が待ってます(大げさか?!?)
Posted by adversity42 at 2013年02月13日 21:15