ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

2012年09月01日

吉和冠 再び

天気がよさそうなので
6月に雲の中をさまよった(シーッ)吉和冠に
出かけてきたチョキ

自宅発6:00
高速には乗らずに

吉和ICを過ぎたあたりから独特の冠頂上がハッキリと見えているチョキ

吉和冠 再び

下を走って潮原温泉近くに着いたのは7:15くらいだったか。

身支度整え
準備運動もそこそこにスタート。


白い鉄橋を渡ると

すぐに杉林

吉和冠 再び


今回も順調に大滝に着く。@8:15

吉和冠 再び


大滝を過ぎると周りが俄かに緑色がかって来る。

吉和冠 再び

クレソン岩への分岐に着いて一息テヘッ@8:30
クレソン岩へ向かう。
吉和冠 再び吉和冠 再び


この分岐からクレソン岩までは結構な急登ガーン

息を乱さないように、若干負荷をかけながら15分 ブイブイ


前回は全くの雲の中だったが、今日は眺望が得られたチョキ

吉和冠 再び


吉和冠 再び


それにしてもこのクレソン岩ビックリ
存在感が凄い!!凄すぎる!!!!

吉和冠 再び


吉和冠 再び


天に突き出す力強い岩に、「あやかりたい!!」シーッ

この岩に登った人は居るのだろうか。。。
など思いながら
南に座すロウソク岩へも行ってみる。

こちらは登れますってことになっているが。。。。

結構怖いガーン

何とか、登って行くが、最後の大岩にはどう考えても登れそうにないシーッ


潔く諦めてPEAKへ向かう。


9:00頃にはクレソン岩への分岐からの路と出会うポイントへ着く。

吉和冠 再び


分岐を左にとって更に30分


無事にPEAKに着くチョキ

吉和冠 再び


汗をふき
水分補給して
カロリーも補給


更に奥の展望地に足を進める


吉和冠 再び




ここから
今日はしっかりと眺望が臨めたチョキ

吉和の街並み

吉和冠 再び


北から東へ展望が開けている

吉和冠 再び

吉和冠 再び



恐羅漢方面?は頂上が雲の中

吉和冠 再び


十方方面には雲がかかっていない

吉和冠 再び


恐羅漢方面アップ

吉和冠 再び


十方方面アップ

吉和冠 再び



まずまずの眺望を得て
PEAKを後にしたのであった。

10:00前にはPEAKを後にして

途中出会ったのは御夫婦と思しき二人組の方
(最後の分岐の近く)


もうすぐ車につくという地点で11:00過ぎに出会った若夫婦??であった。



おまけのトラックと断面図。

青が今回分
吉和冠 再び


標高差は+・-1000m
道のりは往復約9km
吉和冠 再び



同じカテゴリー(吉和冠山)の記事画像
紅葉を求めて芸北の秀峰へ
久し振りの吉和冠
秋の好日、紅葉と山を満喫
冬の冠の初登頂
絶好のコンディションだった!!
曇り=雲の中≒雨
同じカテゴリー(吉和冠山)の記事
 紅葉を求めて芸北の秀峰へ (2014-11-10 18:00)
 久し振りの吉和冠 (2014-07-13 18:00)
 秋の好日、紅葉と山を満喫 (2013-11-03 09:04)
 冬の冠の初登頂 (2013-02-10 07:45)
 絶好のコンディションだった!! (2013-02-09 20:54)
 曇り=雲の中≒雨 (2012-06-10 09:27)

この記事へのコメント
こんばんは

吉和冠、
いかにも冠のような山容ですね
山頂直下は急登だったろうと思います

汗かいたあとに目にする眺望で、また来ようって気になれますね
山歩きって、なんて愉しいんだろう


kimamaも、これからおでかけしてきます
Posted by kimama at 2012年09月02日 21:30
寂地山~冠山の縦走を考えていますが、キャンプも絡めて...などと考えているとなかなか実行に移せません。

日帰りだとお気軽に行けそうかも。
Posted by あいあんあいあん at 2012年09月02日 22:15
★kimamaさん

おはようございます

今頃はkimamaさんは至極の体験中ですかね?
無事のお帰りとレぽ楽しみにしています!



★あいあんさん

おはようございます

奇遇ですね。
実は自分も縦走考えています。
(右谷からか、小五郎からか、寂地からか、)

この辺りにも手ごろで素晴らしい山がたくさんあって
考えただけで心うきうきです!
Posted by adversity42 at 2012年09月04日 06:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吉和冠 再び
    コメント(3)