ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
adversity42
adversity42
鹿児島県産。広島出稼ぎ歴も早30年近く。(途中あっちこっち行ってます)
何事にもとことんのめり込まない(のめり込めない?)性格。
人のふりを見習いながらも亜流、我流でやっています。

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
読み込み中…
地球のアリア

2014年07月13日

久し振りの吉和冠

このところ、バイク、バイクで、
(それもあるが、ホントは天気不良、家族旅行等諸事情も重なった訳だがテヘッ

山へ行けていなかったが、

天気予報も良いため、「どこにしようかな、、、」と思案の結果、特に理由もなく吉和の冠山に決定。

7月12日(土)8時に自宅出発、10時登山口出発、11時半頂上、13時前には登山口へ。
登山口近くの潮原温泉でゆっくりを汗を流して、無事の帰宅は15時半頃であった。



今回もセロ男で登山口までアプローチパンチ

久し振りの吉和冠


近くで北九州ナンバーのハイエース(ロング)で来られている集団の男女が準備運動を始める。

久し振りの吉和冠



挨拶をして、言葉を交わしつつも

「途中で追い越すことになりそうだし、この人たちよりは先に出発したいなぁ」なぞ、思いつつ。


こちらも、ゆっくりと準備をする。(当然、ストレッチ等も)
この日はコレまでで一番水量が多い

久し振りの吉和冠

久し振りの吉和冠


ゴーゴーという轟音に近い音を、それでも心地よく受け入れながら、

「マイナスイオンたっぷりだろうな」なぞ、思いつつ、久し振りの山を感じる。


「うーーん、、、やっぱ、山はいいなぁーーー」このところ山に来ていなかったこともあってか、しみじみと実感テヘッ


その吉和冠、

前回来た時に林道を延ばす工事をしていたのは気付いたが、沢を越える橋が何個かあるうちの最後の橋(ここは登山口から30分程度で通常1回目の休憩地点)を超えてこれから急坂というところまで林道が延びてきているガーン

久し振りの吉和冠
久し振りの吉和冠



自分にとって山を歩く楽しみの一つは、人の手が入っていない大地、地球、自然を感じるということであり、

この林道には、がっかり

久し振りの吉和冠
久し振りの吉和冠
久し振りの吉和冠


林道を横切ると取り付き口

久し振りの吉和冠



すぐに原生林の世界に戻る

久し振りの吉和冠
久し振りの吉和冠

クレソン岩への分岐では、クレソン岩へはとらずに、右の道へ進むと

いよいよ、森は深まってくる感じで、ブナ、ナラの大きさも増してくる


久し振りの吉和冠

久し振りの吉和冠

久し振りの吉和冠

木自体にも、足元にも、たっぷりのアクアを蓄えていることがひしひしと感じられる


頂上までの最後の急坂は、ひーふーひーふー、息も乱れがちで、汗も一気に噴出すが、

少しだけ体に無理を強いて、でも、一定のテンポで、一歩一歩


頂上では停まらずに、その先のビューポイントへまずは行く。

久し振りの吉和冠

久し振りの吉和冠

久し振りの吉和冠


東南から東北の方角しか見渡せないが、雨も降って、台風が去った後で空気も透明感が増しており
駆け抜ける冷たい風が、汗をかいて、ほてっている体を心地よく冷やしてくれるチョキ


簡単な食事(この日は日清のカップヌードルテヘッ)を済ませて、しばし、休憩

久し振りの吉和冠

同じ場所を休憩、食事をされていた2,3組の方々と言葉を交わし、


頂上を出発

久し振りの吉和冠



セロ男も待つ登山口まで一気に1時間少々、ノンストップ下山。
久し振りの吉和冠


この日は久し振りの山だったために、帰りは膝に来てしまいテヘッぱっやり、継続して体を鍛えておかないと、すぐに体力落ちてしまうなと実感ガーン



















上手に撮れていないが、山アジサイ(?)が群生しているところがあって
この時期ならではの風情も堪能

久し振りの吉和冠
久し振りの吉和冠





同じカテゴリー(吉和冠山)の記事画像
紅葉を求めて芸北の秀峰へ
秋の好日、紅葉と山を満喫
冬の冠の初登頂
絶好のコンディションだった!!
吉和冠 再び
曇り=雲の中≒雨
同じカテゴリー(吉和冠山)の記事
 紅葉を求めて芸北の秀峰へ (2014-11-10 18:00)
 秋の好日、紅葉と山を満喫 (2013-11-03 09:04)
 冬の冠の初登頂 (2013-02-10 07:45)
 絶好のコンディションだった!! (2013-02-09 20:54)
 吉和冠 再び (2012-09-01 20:29)
 曇り=雲の中≒雨 (2012-06-10 09:27)

この記事へのコメント
久しぶりの晴れた週末で山行日和でしたね。
我が家も久々の山歩きに行ってきました。
やっぱり山はいいですね~
Posted by U字U字 at 2014年07月13日 20:51
U字さん こんばんは!

ほんとに週末のたんびに天気あんまり良くない週がつづいてましたよね。
U字さんちは、どちらに登られたのでしょうか。
山は、良いですよね~~!好きです!!
一人でも、家族でも、連れと行っても。
Posted by adversity42adversity42 at 2014年07月14日 19:51
おひさしぶりです。
adversity42さんのようなベテランの方でも、少しさぼると膝にきますか〜

ほんと、継続しなければいけませんねー

半年以上、お山をさぼったワタシ、次回の登山が怖い。。。
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2014年07月15日 09:19
★たそがれライダーさん

こんばんは!最近、山行ってなかったので、少し(?)来ましたね(笑)
これからは、暑さとの戦いになりますが(笑)今年も蛇やマムシを見に(?)この時期の山に向かいたいと思います。

どこか山行こうと思われましたら、連絡下さいね!

PS ジムニーの世界面白そうです!(が、私はまだ当分はバイクの世界のままです)
Posted by adversity42adversity42 at 2014年07月15日 20:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久し振りの吉和冠
    コメント(4)