2014年03月10日
江戸時代の町並み残る御手洗地区へ
七国見山へ行くときには、セットでと思っていた御手洗の町並み保存地区へ足を伸ばしてきた
実は、今までこの町並みには認識がなかったのであるが
行ってみるとこれが中々良い
何でも江戸時代には西日本では大阪に注いで栄えた町らしい
クルマは入れない路地をゆっくりと歩いて回った小1時間は、江戸の幕末期に思いをはせるメランコリックでロマンチックな(←どんなんじゃぁ!!
)トリップであった。
写真は、御手洗港入り口でのセロ男
(セロ男にはY's GEAR純正のPIAAフォグランプを装着し
、見かけが更に格好良い
自バイク自賛
)



実は、今までこの町並みには認識がなかったのであるが

行ってみるとこれが中々良い

何でも江戸時代には西日本では大阪に注いで栄えた町らしい

クルマは入れない路地をゆっくりと歩いて回った小1時間は、江戸の幕末期に思いをはせるメランコリックでロマンチックな(←どんなんじゃぁ!!

写真は、御手洗港入り口でのセロ男

(セロ男にはY's GEAR純正のPIAAフォグランプを装着し



駐車場にバイクを置いて(提携されている食事どころとお土産屋さんを利用すると駐車場代は返金されるらしいが、提携先のお店でないところを利用したため駐車場代 バイク300円)
でも、そこのおじさんが、マップにお奨めウォーキングコースを書き込んでくれて、解説もしてくれたので良しとする。
まずは、西日本一
とされていた茶屋(遊郭)若胡子屋

ここに120人ほどの遊女がいて、夜な夜なろうそく、ちょうちん、灯篭の明かりの中で繰り広げられていたであろう世界を創造すると、、、、
次いで幕末に志士たちが集って日本の夜明けを夢見ていたであろう私邸(金子邸)


古いつくりの町並み

時計屋さん

芝居子屋(乙女座)跡

病院(医院)や散髪屋さんも懐かしいイメージ


竹原屋(庄屋さん)跡


萩にも古い町並みが残っているが
「ここ御手洗も 歴史好きの人には たまらないだろうな。」
なぞ、歴史に無頓着な自分は、ただただ、この地が江戸時代の西日本で有数の栄えた町であったということが、信じられない
(なにせ、今では、ここまで行くのが大変な いわば 辺鄙なところ)
当時は、船中心の物流網であろうから、かような場所が重宝な場所とされたのであろう
それらしく、当時を自分なりの想像解釈しながら
茶店でぜんざいをすすったのであった(レモンぜんざい、旨かった
@500円)

普段、あまり地域貢献せず(お金を使わず)の自分が、ぜんざいの後に、コーヒー(@350円)まで奮発したのは、
それほど、気分が高揚していたのであろう
でも、そこのおじさんが、マップにお奨めウォーキングコースを書き込んでくれて、解説もしてくれたので良しとする。
まずは、西日本一

ここに120人ほどの遊女がいて、夜な夜なろうそく、ちょうちん、灯篭の明かりの中で繰り広げられていたであろう世界を創造すると、、、、
次いで幕末に志士たちが集って日本の夜明けを夢見ていたであろう私邸(金子邸)
古いつくりの町並み
時計屋さん
芝居子屋(乙女座)跡
病院(医院)や散髪屋さんも懐かしいイメージ
竹原屋(庄屋さん)跡
萩にも古い町並みが残っているが
「ここ御手洗も 歴史好きの人には たまらないだろうな。」
なぞ、歴史に無頓着な自分は、ただただ、この地が江戸時代の西日本で有数の栄えた町であったということが、信じられない

(なにせ、今では、ここまで行くのが大変な いわば 辺鄙なところ)
当時は、船中心の物流網であろうから、かような場所が重宝な場所とされたのであろう

それらしく、当時を自分なりの想像解釈しながら
茶店でぜんざいをすすったのであった(レモンぜんざい、旨かった

普段、あまり地域貢献せず(お金を使わず)の自分が、ぜんざいの後に、コーヒー(@350円)まで奮発したのは、
それほど、気分が高揚していたのであろう

Posted by adversity42 at 18:15│Comments(5)
│ツーリング/キャンプ
この記事へのコメント
ワタシも御手洗町すきです。
なんか、おもむきがありますよねー
町の時計屋さんは有名で、全国から時計の修理依頼があるそうです。
1年先くらいまで予約で一杯だとか。。。。
なんか、おもむきがありますよねー
町の時計屋さんは有名で、全国から時計の修理依頼があるそうです。
1年先くらいまで予約で一杯だとか。。。。
Posted by たそがれライダー
at 2014年03月10日 19:36

こんばんは~!
連日素敵なツーリングをされてますね♪
僕も、古い町並みが好きで色々行ってますよ~
何だかホッと癒されますよね。
たまにはこういった場所をゆっくりと歩くのも良いですね。
愛車リードくんでの遠征はちょっと厳しいな(^_^;)
連日素敵なツーリングをされてますね♪
僕も、古い町並みが好きで色々行ってますよ~
何だかホッと癒されますよね。
たまにはこういった場所をゆっくりと歩くのも良いですね。
愛車リードくんでの遠征はちょっと厳しいな(^_^;)
Posted by エブラブ
at 2014年03月10日 20:34

★たそがれライダーさん
御手洗の町並みは一日中放浪してもきっと飽きないです。
いにしえの(江戸時代ですが^^”)母国へ思いをはせることが何ともいえない心の充足感を与えてくれます!!
時計屋さん、凄い腕の持ち主だそうですね。
★エブラブさん
おはようございます~。
今回は欲張って、山だけにとどめず、町の散策まで計画してしまいました^^”
おっしゃるように、たまにこういった場所へ浸ると心が満たされてくる感がありますね!
今回の蒲刈には、スクーター軍団(10台くらい?)もおられましたョ。
(どこからこられたのかは??ですが)
御手洗の町並みは一日中放浪してもきっと飽きないです。
いにしえの(江戸時代ですが^^”)母国へ思いをはせることが何ともいえない心の充足感を与えてくれます!!
時計屋さん、凄い腕の持ち主だそうですね。
★エブラブさん
おはようございます~。
今回は欲張って、山だけにとどめず、町の散策まで計画してしまいました^^”
おっしゃるように、たまにこういった場所へ浸ると心が満たされてくる感がありますね!
今回の蒲刈には、スクーター軍団(10台くらい?)もおられましたョ。
(どこからこられたのかは??ですが)
Posted by adversity42
at 2014年03月11日 06:36

こんにちは、
フェリーで行かれたと思ったら、島づたいに道がついてるのですね
ツーリングも楽しそうだし、
それに何て素敵な町並みなんでしょう!
セロ男君を降りてノンビリと散策、
なんだか丸一日いても良さげですね
フェリーで行かれたと思ったら、島づたいに道がついてるのですね
ツーリングも楽しそうだし、
それに何て素敵な町並みなんでしょう!
セロ男君を降りてノンビリと散策、
なんだか丸一日いても良さげですね
Posted by kimama at 2014年03月13日 15:49
★kimamaさん
こんばんは、
最初の写真を見たらフェリーから陸揚げっぽいですね^^)”
蒲刈島は、以前は橋がなくって、本土と島、島と島とが船でしか往来できなったようです(たぶん20年前くらいまで???)
よって、今回の御手洗(みたらい)も江戸時代は島です。
瀬戸内海のちっちゃな島のひとつが西日本2番目の栄えた町ってところがおもろいです。
町並みはのーーんびりと一日散策しても飽きないです!!
こんばんは、
最初の写真を見たらフェリーから陸揚げっぽいですね^^)”
蒲刈島は、以前は橋がなくって、本土と島、島と島とが船でしか往来できなったようです(たぶん20年前くらいまで???)
よって、今回の御手洗(みたらい)も江戸時代は島です。
瀬戸内海のちっちゃな島のひとつが西日本2番目の栄えた町ってところがおもろいです。
町並みはのーーんびりと一日散策しても飽きないです!!
Posted by adversity42
at 2014年03月13日 20:38
